こんにちは!薬剤師ブロガーの『まさつーさん』です。
このブログは、薬剤師の働き方や転職について情報発信しており、現在もブログを書き続けています。
この記事を書いた人
運営者情報 | ≫こちらに記載しております |
職業 | 薬剤師 |
経歴 | ドラッグストア(OTC・調剤)→貿易会社→製薬メーカー |
年齢 | 30代 |
お問い合わせ | ≫こちらからお願い致します |
プライバシーポリシー | ≫こちらに記載しております |
ブログを書き始めた最初の頃は全くアクセスが無く、世の中から必要とされていないと思い、薬剤師転職について書くのを辞めようかと何回も思いました。
最近ではアクセスが右肩上がりに増え、激励の言葉も頂けるようになり、記事を書くモチベ―ジョンを維持できています。
今回は、そんなわたしがブログを書き始めた理由を記事にしました。
薬剤師転職ブログを始めた理由
ブログを初めた理由は、「仕事で悩んでいる薬剤師に向けて情報発信したい」と思ったからです。
仕事に悩んでいるとき、ある薬剤師のブログを見て「仕事を辞めていい、逃げてもいい」と書いてあるのを見て人生が変わりました。
わたしは職場で「やる気がない」、「仕事が出来ない」とのレッテルを貼られ、とても苦しい想いを経験した過去があります。
ネガティブなレッテルを貼られると、挽回するのはとても難しいです。
なぜそのように評価される人間になってしまったかは、『詳しいプロフィール』をご覧ください。
結果的に、会社を逃げるような感じで退職。
しかし、転職をきっかけに仕事の人間関係をリセット出来たのが人生の最大の転機です。
前職での過ちは二度と繰り返さないと心に決め、転職先では初日から質問しまくるなどのやる気を見せ仕事を頑張りました。
現在の職場ではそれなりに認められてるので、時間と気持ちに余裕があります。
わたしが転職をして学んだこと。それは。
自分に合う環境で仕事が出来れば、能力を思う存分発揮できる!
ということ。
新卒で入社したドラッグストアではOTCと調剤業務を行っていましたが、『シフト制』と『接客』が苦痛に感じてしまってた。
薬剤師にとって致命的です。
残りの長い人生を『苦痛』と闘いながら仕事するのは、なにより相手(会社、患者さん、お客さん)に迷惑です。
思い切って未経験の業種に挑戦することで、自分に合う環境を見つけ、今でも仕事をすることが出来ています。
ぶっちゃけ、理想の働き方ができる職場を見つけるのは難しいです。
自分はただ単にラッキーだったのかもしれません。

このブログを通して、仕事で悩む方に向けて少しでも有益な発信ができればと思い、ブログ運営を始めました。
転職して「仕事が楽しい!」と思えるようになった
あなたは仕事を楽しいと思いながら仕事をしてますか?
正直なことをいうと、新卒では給料の良さだけで仕事を決めました。
結果、仕事が楽しいと感じることなく退職です。
自分に合う環境ではなかったのです・・・。
ていうか、先ほどから言ってる『自分に合う環境』とは何でしょうかね?
『自分に合う環境』とは『仕事が合う』とのことです。
では、『仕事が合わない』とは・・・。
具体的に以下のようなことを指します。
- 仕事の内容が苦手
- 労働環境に不満
- 給料が安い
- 正当に評価されない
- 人間関係が良くない
- 社風が合わない
- キャリア形成に見通しが立たない
- 他にやりたい仕事がある
参考:マイナビエージェント
今思うと、ドラッグストアでの仕事では、8以外は当てはまっていました。
最悪ですね。
(決してDSの仕事をディスってるわけではありません)
全く仕事内容が自分に合ってないことが分かります。
休みの日は、夕方になると明日の事を考えてしまって絶望感が襲ってきました。
寝てしまうと明日が来るので、夜更かししていたのを覚えています。
一方、仕事を楽しんでいる人には、以下のような特徴が見られるようです。
- 今の仕事が好き
- 職種が自分に合っている
- 仕事の成績が良い
- 働いていて笑顔が絶えない
- キャリアプランが明確
- プライベートが充実している
- 常に新しいチャレンジをしている
- 職場の人間関係が良好
- 自分のスキルに自信を持っている
今の職場では、4と5以外は当てはまってます。
4番では『笑顔が絶えない』と書いてありますが、笑いながら仕事をするのもアレなので真顔で仕事をしています。
5番のキャリアプランについても、将来の事はわからないので特に意識していません。
転職前後で仕事に対するモチベーションが明らかに違ってますね。

何十万円もする泊まり込みの自己啓発セミナーで人格改造したわけでもありません。
一体なにが変わったのでしょうか?
性格を変えるのではなく行動を変えた
結論から言うと、自分に合う仕事を探したからです。
自分の性格を変えるのはとても難しい・・・。
『組織行動論』の研究では、『もともとの性格を変えるのは難しいけど行動なら変えられる』ということがわかっています。
人と接するのが苦手な性格なので接客が苦手、シフト制が嫌なのは規則正しい生活をしたい・・・・。
つまり、仕事の時間がある程度決まっていて、不特定多数と接しない仕事に就けばいいと考えました。
てな具合で、現在は製薬メーカーで品質管理と薬事申請の業務に携わっています。
本当の「仕事が楽しい」の意味
『仕事は楽しいですか?』と質問されたら『はい』と答えることが出来ます。
しかし、目をキラキラさせて『ハイ!!』と答えることはできません。
なぜなら、いつも楽しい事ばかりではないからです。
理不尽で辛いと感じることもやっぱりあります。
しかし、辛いと感じることもあるけど、たまにある楽しさを感じることが出来るので、今の仕事を続ける力になっています。
雇用ジャーナリストの海老原 嗣生氏は東洋経済の記事で『仕事は構造的にクラブ活動と通じる』と述べています。
部活の大半は練習の時間に費やします。
練習と試合ではどちらが楽しいか・・・?試合(本番)ですよね。
部活に費やしている時間のうち、試合(本番)で自分が活躍できた時間を楽しいとしたら、全体のゼロコンマ何パーセントというものすごい短い時間しかない。
ほんのちょっとしか楽しい事は無いけれど、それでも『今考えると、楽しかった』と感じることが、仕事とクラブ活動が通じる部分だ。
仕事ではミスは許されません。
人間関係も大切で、性格が合わない上司がいても上手にこなさなければいけませんよね。
理不尽なことを言われても、相手によっては黙って受け入れなければならないことだってあります。
でも、たまに褒められたり、感謝されたりしたらうれしいと感じてしまいます。
その、たまに感じるうれしさが、仕事が楽しいと思える原因になっているのですね。
【最後に】薬剤師の働き方に悩んでる人向けに書いたブログ
ブログを書くことはあくまでも趣味ですが、なんだかんだで人に見てもらうことでモチベーションアップにつながります。
書きたいことはたくさんあるのですが、書く内容が限られるのが現実です。
例えばこのブログで『コールオブデューティー』の記事を書いても誰も興味が無いので読まれません。
『筋トレ』の話とか興味ないですよね。
そういうことです。
このブログは『仕事で悩んでる人向けに、働き方を変えて人生が少しでも良い方向に行けばいいな』というコンセプトで記事を書いています。
たまたま、わたしが薬剤師だから薬剤師のジャンルに特化しているだけ。
もし、薬剤師の働き方に関する悩み事があれば『ファーマリーチ』と検索して頂けたら飛び跳ねて喜んじゃいます。
P.S
ブログ記事って1記事書くのに5時間とか、まれにそれ以上かかったりします。
正確な情報を伝えなければいけないので、調べることに時間を費やしてしまうんですね。
ただ単に、わたしの書くのが遅いだけかもしれませんが・・・・。
なので、頻繁に更新できませんが、今後とも応援して頂けたら嬉しいです。
未経験職に挑戦したい方はこちら▼
-
未経験の薬剤師求人!対策と傾向を徹底解説
続きを見る
ファーマリーチで求人検索!
▼画像をクリック▼
複数の転職サイトから一括検索
求人が必ず見つかる
求人量が膨大
業界最高水準
厳選した転職サイトのみ掲載
薬剤師の気持ちを1番に考えているか?
直接話を伺ったうえで本当に信頼できる転職サイトのみ掲載しました。
当ブログ「ファーマリーチ」は、薬剤師の仕事の悩みや働き方の解決を目指した個人ブログです。
人間関係、年収、将来の自分の姿について悩み、苦しんだ過去のありのままを記事にしています。
現在は、2回の転職で数百万円の年収アップと、自分の能力を発揮できる職場で仕事が出来ています。
詳しいプロフィールはこちら>>>運営者情報
最近では記事を読んでいただいた薬剤師の方から、仕事の悩みや相談をメールで頂くことが多くなり、少しでも解決のお手伝いできればと日々切磋琢磨しています。
相談の中で一番多いのが、「どこの薬剤師転職サイトに登録したらいいか?」というご質問。
正直な話、薬剤師転職サイトは世の中に乱立しすぎていて正確に見極めるのが難しいといった現状があります。
そこでファーマリーチでは、複数の薬剤師転職サイトから一括で求人を探せるサービスを始めました。
掲載している薬剤師転職サイトは、実際に話を伺い、薬剤師を第一に考え、本当に信頼できる企業様しか掲載していません。
「転職する薬剤師の気持ちを一番に考えているか?」
私自身が転職活動で担当者からないがしろにされた経験があり、薬剤師の気持ちを理解している事は一番大切なことだと考えています。
現状に悩み、苦しんでいる薬剤師の方のお力になれればうれしいです。
▼登録なしで気軽に求人検索▼