
- 薬剤師の辞め時はいつ?
- 何月に辞めるのが正解?
このような疑問を解決する記事を書きました。
この記事を書いた人
仕事の辞め時って難しいですよね?
薬剤師ならいつ辞めても仕事は見つかりますが、なるべくベストなタイミングで辞めたいところ。
結論からお話しすると、辞めるのにベストなタイミングというのはありません。
なぜなら、薬剤師求人は常にありますし、そもそもあなたの人生は有限で、1日たりとも悩み苦しみ無駄な時間を過ごす必要はないからです。
そうはいっても、転職に有利な時期があるのは本当です。
この記事を最後まで読めば、薬剤師の辞め時について完全理解できますよ。
目次
薬剤師転職に有利な時期とは?
薬剤師求人が増えるのは3~4月、9~10月
薬剤師転職に有利な時期は、3~4月、9~10月。
年度が変わる時期の退職者だったり、ボーナスをもらって辞める薬剤師が多くなる時期です。
結果、新規の求人が増えるからですね。
一方、新規の求人が増えるということは、退職した薬剤師が増えることを意味するので、ライバルがその分多いです。
薬剤師業界に関わらず、3~4月、9~10月は転職市場が活発になる時期なので、思ってもない仕事に出会うチャンスでもあります。
薬剤師転職にベストなタイミングは無い
3~4月、9~10月は薬剤師転職市場が活発になりますが、ライバルがその分多いことを説明しました。
だからといって、勢いで転職したり、転職をあきらめたりするのは良くありません。
転職にベストなタイミングというのは一人ひとり違ってくるからですね。

これ以上今の職場環境に我慢できない、将来のキャリアに見通しが立たない、違う職種に挑戦したい。
あなたの考えをしっかり見極めたうえで辞めると決めたなら、その瞬間が辞めるのにベストなタイミングかと考えます。
辞めるタイミングは逆算して決める
あなたの考えをしっかり見極めたうえで辞めると決めたなら、転職活動期間を考慮して、計画を立てて辞めるのおすすめ。
なんだかんだで転職活動に費やす時間は1~3ヵ月かかります。

薬剤師転職サイトやこのブログでもいいので、まずは情報収集からはじめてみましょう。
第二新卒は超有利!
第二新卒を世間一般的には学校卒業して入社後3年以内に転職活動する人たちの事を言います。
近年は、一般的な薬剤師スキルが身についている第二新卒の薬剤師を積極的に採用する企業が増えてきています。
企業側は即戦力となるベテラン薬剤師を採用するにあたり、それなりの年収を相手側に提示しなければいけないからです。
その点、第二新卒であればベテラン薬剤師ほどの年収を提示しなくても、調剤経験があってやる気のある第二新卒はコスパの良い人材。
経験不足をカバーするようなポイントを押さえた転職活動をすれば有利に転職活動を進めることが出来ますよ。
薬剤師の転職活動期間は?転職活動完全ガイド
転職活動の大まかな流れは「応募」「面接」「内定」です。
薬剤師の転職活動に費やす時間は、1~3ヵ月かかると説明しました。
辞めるタイミングを考慮してしっかり準備しましょう!
辞める準備
本当に辞める?もう一度確認
勢いで辞める、なんとなく辞めるといった理由で転職を決意していませんか?
職場の人間関係で悩んでいるなら異動を願い出る、給料に不満なら交渉してみるなど、本当に転職する必要があるのかをもう一度確認しましょう。
転職活動のプランを立てる
何度も言いますが、転職活動は1~3ヵ月かかります。
たとえば7月のボーナスをもらって速攻で辞め、8月から働きたいと考えているならは4月ごろから転職活動を始めるのがベスト。
有給も残ってる人も多いので、退職までの日にちを逆算して計画的に転職活動をしてください。
なるべく円満に辞める
辞めると決めたなら、早速行動に移しましょう!
そうはいっても、退職を上司に告げるのは勇気がいりますよね。
円満に辞める方法ですが「相談」という形で入れば、すんなり話に応じてくれます。
辞める理由はウソでも全然かまいません。
中途半端な理由で退職を告げると引き留めに合うからですね。
「家業を継ぐ」「結婚する」「親の介護のため実家に帰る」
それっぽい理由ならなんでもいいので、ブレずに自分の意思を伝えることがとても大切。
今の仕事でその選択肢がない理由なら、「仕方ない」と上司も納得せざるを得なくなるので超おすすめです。
最近は退職代行を使って辞めるパターンも増えてきています。
退職代行を使って辞めていい理由は限られますが、詳細は関連記事からどうぞ。
関連記事薬剤師は退職代行を使わない!退職代行業者のリスクやメリットを解説
退職から転職するまで
ここからは内定をもらってから、実際に転職先へ入社するまでの流れを説明しますね。
面接を受けると「いつから働けるか?」という質問を投げかけらえます。
その場では大まかな回答で問題ないですが、内定をもらったら具体的な日にちを転職先に伝えなければいけません。
ほとんどの会社は辞める1ヶ月前までに申し出るよう、就業規則で決められている事がほとんど。
「辞める」と会社に伝えてから退職日までは1ヵ月をめどに設定すれば大丈夫です。

会社によって退職願の提出を求められる場合は早めに出してくだい。
退職願の提出日が正式な「辞める意志を提示した日」とみなしてる会社もあるので、結果的に退職日が遅れてしまうことも考えられるからです。
退職日が正式に決まったら事前に関連書類の手続きをしておくのがおすすめ。
転職先では離職票、源泉徴収票などの提出が求められる場合があります。
一緒に年金手帳や薬剤師免許のように会社に預けている書類を返してもらいましょう。
会社からもらう物
- 離職票
- 雇用保険被保険者証
- 源泉徴収票
- 年金手帳
- 薬剤師免許
また、こちらから返す書類もあります。
内容は以下のとおり。
会社に返す物
- 名札
- 調剤印
- 通勤定期券
- 健康保険被保険者証
事前に準備しておけばスムーズな退職ができるのでなるべく早めに準備しておきましょう!
転職先が決まる前に辞めたらどうする?
わたしもそうだったのですが、転職が決まる前に辞めた場合はちょっとめんどくさい事が起こります。
とはいっても、簡単にできる事務処理だけなので理解しておきましょう。
- 雇用保険の給付
- 健康保険の変更
- 年金の変更
- 住民税の支払い
支払い関連は市町村から後日連絡が来るので、正直なはなし放置でもいいかなという感じです。
健康保険に関しては、運悪く病気になったとき病院の支払いが10割請求されるので注意がとだけ覚えておきましょう。
それでもやっぱり収入が無いとキツイこともあるので、早めの転職活動はしておいた方がいいかもしれません。
転職活動で利用する人材紹介会社で迷っているなら『薬キャリ』、『マイナビ薬剤師』、『Job Buddy薬剤師』がおすすめ。
大量の求人からスピーディーな転職活動が可能だからですね!
転職活動で利用した経緯から自信を持っておすすめできる材紹介会社です。
▼おすすめ薬剤師転職エージェント▼
転職サイト名 | 総合評価 | 特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
転職活動は大変かと思いますが、陰ながら応援しています!
関連記事
- JobBuddy(ジョブバディ)薬剤師はなぜ評判がいいのか?口コミも参考に解説
- マイナビ薬剤師は派遣求人がない!?【おすすめの派遣会社は?】
- リクナビ薬剤師で超簡単に転職できた理由!口コミや評価も徹底解説
- 最強の転職法!マイナビ薬剤師で成功する理由を口コミと評判から解説
- 【体験レビュー】薬剤師が薬キャリを利用してわかったリアルな評価・評判
- 薬剤師がファルマスタッフで転職活動した結果と感想【評判と口コミは?】
- 薬剤師ベストキャリアの評判や口コミは?【徹底したサポート力】
- 薬剤師求人ドットコムで転職活動した感想【おすすめ転職サイト】
- 【逆指名制度】お仕事ラボの評判や口コミは?
- レア求人がたくさん!!MCファーマネットで転職活動してみた感想【口コミと評判】
- ジョブデポ薬剤師で転職活動をしてみた感想と評判
- ヤクマッチを徹底解説!実際に転職して分かった本当の評判と口コミ!