
- 退職代行って何?
- 薬剤師が退職代行するメリットやリスクを知りたい!
このような悩みを解決できる記事を書きました。
この記事を書いた人
退職代行(たいしょくだいこう)とは、あなたが会社を退職したいと思った場合、あなたに代わって退職の処理をしてくれるサービスです。
「退職代行サービスは安全なの?」「高額請求されない?」など、まだまだ業界の認知度として不十分ですが、正しく利用すれば簡単に安全に退職できます。
が!しかし!
結論からいうと、薬剤師は退職代行を使うべきではないです!
なら、どうやって辞めたらいいでしょうか?
記事の後半では、どうしても退職代行サービスを使いたい薬剤師向けに口コミや評判、料金など比較して徹底解説しています。
最後まで読めば退職代行について徹底理解できますよ。
目次
退職代行サービスってなに?
退職代行とは、あなたに代わって弁護士や代行業者が退職手続きをしてくれるサービスです、
ここからは退職代行について詳しく説明します。
退職代行サービスの概略
薬剤師として働き、仕事を辞める決意をして上司に退職したい旨を伝えると、薬局長や店長から「無理に引き留められる」「嫌がらせを受ける」といった話を聞いたことがあると思います。

このような会社が辞めさせてくれないといった問題などから、あなたの代わりに退職届を出してくれるのが退職代行サービス。
より具体的に説明すると、会社を辞めるとなかなか伝えられない人に変わりに、退職代行業者が事務手続きを一手に引き受けて手数料を払うという流れです。
旦那
今の職場の件で
退職代行依頼しました。
パワハラもそうだけど土日に給与出ないのに仕事練習(9時間)させられるのがもう耐えられないことや今までの事や明日仕事となり…色々と2人で話しあいをしました
旦那の意志を尊重し、今後のことは…— ブラックゆうゆう@沼津移住 (@lovelive_0725ts) January 23, 2022
上記のようなケースでは、パワハラで心理的に委縮してしまい、簡単に辞めさせてくれない・・・。
こんな環境下で働く薬剤師でも、簡単に退職が出来るのが退職代行の最大のメリット。
最近では薬局やドラッグストアでもブラックな働き方を強要する事実があることから、穏便に会社を辞められるといったメリットがあります。
退職代行は肯定的な意見が多い
退職代行について否定的な意見を持つ方もいるかと思いますが、実は「退職代行を利用して会社を辞めるのはありえない」と考える人は25%。肯定的な意見を持つ人は75%という結果となっています。
(出典:退職代行のイメージに関する調査報告書)
肯定的な意見としては、「バックレるのではなく、きちんと退職手続きをしている」「そもそも退職手続きを受け付けてくれないなら使うべき」などといった意見があります。
因みにですが、アンケート結果によると50代以上の人が退職代行に否定的な意見を持つ割合が多かったので、どちらかというと若い世代には受け入れられているサービスであるといえます。
退職代行利用者は今後増える
近年は退職代行を利用して辞める人が増えています。
なぜなら、退職代行の認知率は約60%、経験率は約30%と、退職代行が世の中に浸透していることを感じさせる結果があるからです。
(出典:退職代行の認知率は63.9%「退職代行サービスに関するアンケート」結果発表)
一昔前と比較すると現在は労働環境がだんだんと改善されてきてますが、退職代行サービスの登場によって、手間やわずらわしさの負担を軽減してくれる最後の砦としての役割がますます期待されています。
薬剤師が退職代行を利用するメリットとは?
ここからは、薬剤師が退職代行を利用したメリットを解説します。
ストレスが減る
ほとんどの薬剤師は退職を直属の上司に話を切り出し、話し合って退職を決めます。
しかし、無理な引き留めや、退職に応じないなど様々な事情から簡単に退職できないといった事態が発生します。
辞めたいのにやめられないという心理的負担が増す一方で、ずるずると仕事を続けるのは精神衛生上良くありません。
第三者が介入するだけでも、薬剤師のストレスを大きく減らすことが可能です。
確実に仕事を辞められる
退職代行を利用すれば確実に仕事を辞めることが出来ます。
なぜなら、民法627条に法律上の取り決めがあるからです。
民法では期間の定めのない雇用契約については、いつでも解約の申入れをすることができるとされており、解約の申入れの日から、2週間で終了することとなっていますので、会社の同意がなければ退職できないというものではありません(民法第627条)
会社の労働規則に「退職は○○ヵ月前に申し出る必要が有る」と書かれていても、就業規則より民法が優先されるので、退職の申し入れから2週間で辞めることが出来ます。
上司と話さなくていい
退職代行を利用する一番の理由が、「上司と話さなくていい」「上司と会わなくていい」というケース。
退職代行は、最短で即日から上司との接触を避けることができます。
退職を伝えると人が変わったようにパワハラや嫌がらせをしてくる人も一部いるので、上司や先輩に会わずに退職できる点は大きなメリットとなっています。
また、「退職代行を利用すると会社から訴えられないか」という心配をする人がいますが、労働基準法で以下のように定められているので問題はありません。
使用者は, 労働契約の不履行について違約金を 定め, 又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない
出典:労働基準法第16条
退職代行のデメリットとリスクとは
退職代行の利用前に必ず知ってほしい注意点があるので解説します。
お金がかかる
薬剤師に関わらず、雇用された労働者であれば退職するのにお金は1円も払う必要はありません。
退職代行を利用することで。3~5万円の費用が発生してしまいます。
弁護士資格を持たない退職代行業者がある
退職代行は弁護士資格を持たなくてもサービスの提供ができます。
具体的には「退職届を提出するまで」です。
法的なアドバイスや退職金・残業代の請求、有給調整、損害賠償の対応は弁護士資格を持った業者でないとできません。
弁護士資格をもたない退職業者も世の中に存在しているので、選ぶ際は慎重になる必要が有ります。
退職代行サービスの流れ
退職代行サービスの基本的な流れは以下の通りです。
- 退職代行サービスに連絡
- 打合せ
- 費用の支払い
- 退職代行が会社へ連絡

退職代行サービスの基本的な流れ
退職代行を利用すべきでない薬剤師と利用べき薬剤師
退職代行について色々説明してきましたが、メリットとリスクをしっかり理解した上で利用すべきです。
会社に雇わてれいる薬剤師なら退職の自由は法律で保障されているので、安易に退職代行を利用する前に一歩とどまってみましょう。
ここからは、退職代行を利用すべきでない薬剤師と利用すべき薬剤師について解説していきます。
薬剤師なら退職代行を使わない!使うべきではない人
記事の冒頭で薬剤師なら退職代行を使わないほうが良いと言いましたね。
会社に退職をつたえるのがなんとなく気まづいし面倒だから・・・。
このような理由で退職代行を利用する人は沢山いますが、なにもお金を払ってまで辞める必要はありません。
退職代行サービスを利用するには、一般的には3~5万円程度が相場。
薬剤師が3,4日働いてやっと手に入る金額を払って辞める必要はありません。
退職はタダでできます。
3~5万のお金を払って辞めるくらいなら、ちょっと高めの贅沢をしたり、有給を取ったりして気分転換をし、退職についてゆっくり考える時間を持つことが可能。
自分の考えがまとまることで冷静になり、仕事を続ける、きちんと自分の意志を伝えて辞める、といった判断が出来ます。
また、薬剤師が取り巻く環境は特殊です。
薬剤師会、調剤薬局、出身大学といった横のつながりが強い職種だからですね。
先に会社を辞めた人と転職先でばったり出くわすなんてことも結構あったりする業界。
まだまだ退職代行に対してネガティブな意見を持つ人はたくさんいます。


などなど、退職代行に対してありえないと感じている人に、新しい職場で出会ってしまったら・・・。
横のつながりが他業種と比べると強い薬剤師は、運が悪いと自分の評判を落としかねない事態になります。
退職代行を利用すべき薬剤師
退職代行を利用すべき薬剤師は
- 退職を申し出ても受け付けてくれない
- 嫌がらせやパワハラを受け精神的に参っている
このような理由の場合、退職代行を通して退職を申し出れば辞めることができます。
とくに嫌がらせやパワハラについては早急に対処しないと、あなたの生命にかかわってくることなので積極的に相談してみましょう。
退職代行ランキング
ここからは退職代行をランキング形式で紹介します。
「①即日退職」「②相談無料」「③弁護士・労働組合サポート」の3つの条件を兼ね備えた、信頼の高い退職代行サービスです。
転職サイト名 | 総合評価 | 料金 | 特徴 |
|
55,000円 |
即日円満退職 | |
|
29,800円 |
法適合の労働組合が運営
| |
|
20,000円 |
業界最安値 | |
|
|
27,000円 |
成功率100% |
|
|
26,800円 |
全額返金保証 |
|
|
29,800円 |
女性専門 |
|
27,000円 |
顧問弁護士あり |
退職代行サービスのまとめ
退職代行は、3~5万円の範囲で会社に退職の意思を代理で伝えてくれる便利なサービス。
嫌がらせやパワハラ、なかなか退職を受け入れてくれない環境で働いているなら、退職代行はあなたの強い味方になってくれます。
一方、会社に雇われている薬剤師は退職の自由が保障されている事も事実。
会社との交渉は弁護士しかできないので、利用する際は気を付けて選びましょう!
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
あなたの人生がより良くなることを影なら祈っています。
▼薬剤師求人を無料で探す▼
転職サイト名 | 総合評価 | 特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
未経験職に挑戦したい方はこちら▼
-
未経験の薬剤師求人!対策と傾向を徹底解説
続きを見る
ファーマリーチで求人検索!
▼画像をクリック▼
複数の転職サイトから一括検索
求人が必ず見つかる
求人量が膨大
業界最高水準
厳選した転職サイトのみ掲載
薬剤師の気持ちを1番に考えているか?
直接話を伺ったうえで本当に信頼できる転職サイトのみ掲載しました。
当ブログ「ファーマリーチ」は、薬剤師の仕事の悩みや働き方の解決を目指した個人ブログです。
人間関係、年収、将来の自分の姿について悩み、苦しんだ過去のありのままを記事にしています。
現在は、2回の転職で数百万円の年収アップと、自分の能力を発揮できる職場で仕事が出来ています。
詳しいプロフィールはこちら>>>運営者情報
最近では記事を読んでいただいた薬剤師の方から、仕事の悩みや相談をメールで頂くことが多くなり、少しでも解決のお手伝いできればと日々切磋琢磨しています。
相談の中で一番多いのが、「どこの薬剤師転職サイトに登録したらいいか?」というご質問。
正直な話、薬剤師転職サイトは世の中に乱立しすぎていて正確に見極めるのが難しいといった現状があります。
そこでファーマリーチでは、複数の薬剤師転職サイトから一括で求人を探せるサービスを始めました。
掲載している薬剤師転職サイトは、実際に話を伺い、薬剤師を第一に考え、本当に信頼できる企業様しか掲載していません。
「転職する薬剤師の気持ちを一番に考えているか?」
私自身が転職活動で担当者からないがしろにされた経験があり、薬剤師の気持ちを理解している事は一番大切なことだと考えています。
現状に悩み、苦しんでいる薬剤師の方のお力になれればうれしいです。
▼登録なしで気軽に求人検索▼
関連記事
- 【実は超簡単です】薬剤師がハローワークで転職を成功させる方法
- 超ラク?倉庫で働く薬剤師の仕事を経験談交えて解説
- 【副業なし】薬剤師が年収800万円を稼ぐ方法【昇進なし】
- 薬剤師の退職・転職理由の考え方【だれでも5分でできる】
- 薬剤師の第二新卒が転職しやすい時期とは?
- 【おすすめ】薬剤師を辞めたいと思ったら取るべき行動
- 【大手と中小の調剤薬局を徹底比較】薬剤師が働くメリット・デメリット
- 薬剤師が品質管理の仕事をした感想!年収や業務内容を解説
- 産業薬剤師ってどんな仕事?【年収も紹介します】企業内診療所
- 薬剤師の仕事が辛いから抜け出すための方法【原因別】
- 薬剤師の仕事がつまらないを打開する!放っておくと危険
- JobBuddy(ジョブバディ)薬剤師はなぜ評判がいいのか?口コミも参考に解説
- マイナビ薬剤師は派遣求人がない!?【おすすめの派遣会社は?】
- リクナビ薬剤師で超簡単に転職できた理由!口コミや評価も徹底解説
- 最強の転職法!マイナビ薬剤師で成功する理由を口コミと評判から解説
- 【体験レビュー】薬剤師が薬キャリを利用してわかったリアルな評価・評判
- 薬剤師がファルマスタッフで転職活動した結果と感想【評判と口コミは?】
- 薬剤師ベストキャリアの評判や口コミは?【徹底したサポート力】
- 薬剤師求人ドットコムで転職活動した感想【おすすめ転職サイト】
- 【逆指名制度】お仕事ラボの評判や口コミは?
- レア求人がたくさん!!MCファーマネットで転職活動してみた感想【口コミと評判】
- ジョブデポ薬剤師で転職活動をしてみた感想と評判
- 薬剤師の転職時期っていつ?わたしはこうして辞めました。