薬剤師の転職

薬剤師はハローワークを使うべき?実際に使ってみた感想

薬剤師転職でハローワークは使うべき?

 

そんな疑問を持つ方もいるかと思います。

世の中にはハローワークの他にも薬剤師転職サイトがあるので、どっちを使った方がいいのか正直気になりますよね?

過去に転職活動したことがある人でもハローワークを利用した人は少ないのではないでしょうか?

 

「この記事ではハローワークを使って転職しても大丈夫なのか?」を実際にハローワークを利用した体験談を交えて徹底解説しています。

 

この記事を書いた人

ファーマリーチの運営者情報

 

結論からお話しすると、「薬剤師転職サイトだろうがハローワークだろうが、使えるものはすべて使ったほうが良い!」です。

 

その答えを踏まえて、ハローワークを利用する注意点をこの記事で徹底解説します。

 

目次

薬剤師はハローワークを利用すべきか?

まずは「薬剤師の転職ではハローワークを利用すべきか」という疑問に答えます。

結論からお話しすると、なるべく利用したほうが良いです。

 

ハローワークを利用すれば、転職の選択肢増え、その分チャンスを手に入れることが可能だからです。

 

あなたが理想とする会社に転職する可能性が高くなることはもちろん、多くの選択肢があれば精神的に落ち着いて転職活動が出来ます。

最終的には数社内定をもらい、比較検討できる状況になればベスト!

そうなるためには、ハローワークの求人を確認することはもちろんのこと、薬剤師転職サイトの求人も確認したほうが良いです。

 

薬剤師転職サイトとハローワークを併用したほうがいい理由

 

ハローワークのみの転職は気を付けたほうがいいポイントがあります。

詳しいことは後述してありますが、空求人があったり、審査のないブラック企業が掲載されている点です。

知識無しでハローワークのみに絞ると、最大限有効活用できないことがあります。

 

私もハローワークを最大限有効活用できずに転職活動をした一人。

 

ここからは、ハローワークを最大限有効活用し、転職活動を有利に進めるための方法を徹底解説します。

 

薬剤師転職活動でハローワークを使うメリット・デメリット

薬剤師転職活動でハローワークを最大限有効活用する方法

実はハローワークの求人は、薬剤師転職サイトが持ってる求人数よりも断然多い事はご存じでしたか?

平成29年のデータですが、ハローワークは全国に544箇所も相談所があります。

全国の求人を気軽に見ることが出来るので、転職知識が無い方でも最初に利用するにはとても最適です!

 

しかし、そんな気軽に利用できるハローワークにもいくつか欠点が・・・。

 

まずは薬剤師転職でハローワークを利用するデメリットから紹介します。

 

ハローワークを利用するデメリット

ハローワークを利用するデメリット

 

デメリット①・不安になる

ハローワークの欠点として「不安になる」とはどういう事でしょうか?

ハローワークは気軽に利用できる施設なので、その分人がたくさん集まります。

 

求人を見るためのパソコンを利用するだけでも行列が出来ていますからね。

 

ぶっちゃけ、他の求職者を見るとヤバそうな人がいるのも事実。

 

ええ、この人・・・。

 

求職者であふれる負のオーラで押しつぶされそうになり、自分ってこの人たちと同じ仲間なんだ・・。と不安になりました。

 

デメリット②・職員の対応に差がある

ハローワークを利用して一番困惑した点です。

 

ズバリ!職員の対応に差がありすぎる

 

初日に相談したハローワークの職員の方はとてもやさしく教えてくれました。

右も左もわからない人間に、パソコンの使い方や求人の応募方法、気に求人の説明まで手取り足取り。

しかし、翌日に訪れたハローワークの職員の方はなんだか不愛想。超めんどくさそうな対応でした。

 

あぁ、今日は帰ろう・・・。

 

正直なことをいうと、ハローワークの事業所によって雰囲気や対応の差はあります。

ネットでしらべると、都市部に近いほど対応が良かったという口コミが多いようですが、都市部に住んでる私としてはその口コミはとても信じられないと感じました。

 

デメリット③・職場の雰囲気が伝わりずらい

ハローワークで求人を探すと分かることですが、求人情報は文字の羅列。

薬剤師転職サイトなどでは、職場の雰囲気を伝えるために様々な写真が用意されている求人がありますよね。

給料・福利厚生などの文字の羅列から転職先を比較検討しなければいけません。

ある意味効率的かもしれませんが、いざ応募しようとするときは雰囲気が分からずとても勇気が必要でした。

 

さてここからは、薬剤師の転職活動でハローワークを利用するメリットを紹介します。

 

ハローワークを利用するメリット

ハローワークを利用するメリット

メリット①・薬剤師求人の数がとても多い

ハローワークには求人の掲載を申し込む企業がとても多いので、沢山の求人に触れることが出来ます。

当時、ドラッグストアしか経験していなかったわたしが、他の業界の求人に触れることで新しい選択肢が増えるきっかけになったのがハローワークです。

「製薬メーカーなんて無理!」、「治験業界なんて無理!」なんて思っていた業界でも、詳しく求人内容を見てみると、「え?いけるかも!」、「ちょっと興味あるかも!」と思わせてくれる求人が沢山ありました。

 

メリット②・その場で求人先に問い合わせてくれる

ハローワークで仕事を探していると、気になる求人がいくつか見つかるはずです。

色々な条件を加味したうえである程度応募先を絞ったら、書類上では分からない情報をもっと知りたくなってきます。

例えばですが、月の残業が10時間と記載してあっても、繁盛期と閑散期の残業の時間差がどれだけあるのか気になったり・・・。

 

そこで!ハローワークのすごいところを紹介します!

 

なんと、ハローワークの窓口の人が、その場で求人先の企業に電話してくれるんです! 例としてはこんな感じ・・・。

 

「ハローワークの○○と申します。採用の担当者はいらっしゃいますでしょうか?」

「求人の件でお電話差し上げたのですが、調剤経験○○年の〇歳男性が御社の求人に興味を持っており、質問があるのですがよろしいですか?」

「残業時間10時間と記載されていますが、繁盛期では残業はどれくらいになりますか?」

ってな感じです。

 

なかなか聞きづらい質問を単刀直入に聞いてくれます。

 

しかし!ここからが困ったところ!

 

ハローワーク「わかりました・・・。少々お待ちください」

ハローワークの窓口の人がこっちを向きわたしにこう問いかけてきます。

 

「○○時間だそうです。応募しますか?しませんか?」

 

一瞬フリーズしたのを覚えています。

 

即答できるわけないっ!!!

 

使いようによってはとても便利なハローワーク。 このような、求人先に直接聞いてくれるサービスを使用する時は、事前に判断をしておくことが求められます。

 

因みに・・・。

 

私のケースだととっさに判断できなかったため、保留にしてもらいました・・・。




ハローワーク利用する最大の注意点

ハローワークは薬剤師転職サイトでは見つからない求人がけっこうあります。

 

気軽に利用できる分、ハローワークを利用するうえで絶対知っておきたい注意点があるので紹介します!

 

事前に把握しておくとより効率的に転職活動が出来ますよ。

その例を挙げていきましょう!

 

注意点①空求人かどうかをチェック

ハローワークをうまく利用すると、過去にその求人を応募した人が採用されたかどうかが分かります。

 

つまり、何人の薬剤師が応募して、何人の薬剤師が不採用になったかが分かるということ

 

この情報は、転職活動する上でとてもありがたい!

 

なぜなら、「空求人」かどうかを判断できるからです。

 

空求人とは、採用する予定がないのに企業が出している求人広告のこと。自社の知名度を高めるため、人事担当者の面接練習のために空求人を出している場合がある。

 

空求人の求人は、初めて転職活動した際に遭遇しました。

ある製薬メーカーの話です。

求人をいつまでも出していたので疑問に思っていたのですが、とりあえず応募してみました。

実際に面接してみると、面接官にやる気が感じられない!

 

面接の終盤には、「まあ、面接の合否は気長に待ってみて。」とのお言葉!

 

面接の時点で不採用を決めたから曖昧な返答になったかは定かではありませんが、わたしが他社で内定をもらった後も求人を出し続けていたので空求人であると判断できました。

このような空求人に応募してしまうとあなたの貴重な時間が無駄になります。

そこまでの電車賃などの金銭面、準備に費やした時間や労力が無意味。

転職活動はスピードが命!

良い求人からどんどん埋まってしまうので、効率的に転職活動は行いましょう!

 

注意点②初回の求人かどうかをチェック

つぎにハローワークを利用する上で知っておきたい注意点は、「初回の求人かどうか」という点です。

 

実はハローワークの求人には掲載期限があります

 

基本的にはこの掲載期限中に求人の応募をし、採用が決まっていきます。

しかし、人が集まらなかったりして掲載期限が過ぎた求人でも、再び掲載すれば新規の求人となってしまいます。

つまり、何かしら理由があってずっと求人を出し続けているので、空求人か人の出入りが激しいブラック企業の可能性があります。

もちろん、どうしても欲しい人材が集まらなくて求人を出し続ける求人もあるので一概に空求人とは言えませんが、応募する上で注意するに越したことはないでしょう。

 

注意点③ブラック企業か優良企業かの見極めが難しい

ハローワークを利用する上で知っておきたい注意点の最後は、「ブラック企業に応募しない」という点です。

求人誌や薬剤師転職サイトに求人を出すとお金がかかるのは当たり前ですよね。

しかし、ハローワークの場合いくら求人を掲載してもお金がかかることは一切ありません。

 

ハローワークに求人を掲載するのは無料ということです。

 

求人にお金をかけたくないと考える中小企業も積極的に求人を出せるので、いろいろな求人が見つかります。

一方で、無料で求人を掲載できる分、ブラック企業が掲載されることも多々あります。

 

ハローワークに求人を載せるための審査もありませんし・・・。

 

かといって、すべてがブラック企業ではないので、優良企業と判断するのがとても難しい・・・。

ブラック企業か優良企業かを判断するのが難しいと思う方は、あわせて薬剤師転職サイトを利用するのが良いと思います。

薬剤師転職サイトの掲載されている求人は審査をしっかり行った企業なので、安心して転職活動が可能だからですね。

 

薬剤師転職サイトとハローワークはなるべく併用しましょう!

▼オススメ薬剤師転職サイト▼

転職サイト名総合評価特徴
 

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師

 

 

 

  • 面談による的確なアドバイス
  • 書類添削、面接対策、年収の条件交渉を行ってくれる
  • 転職後のアフターフォローが充実
 


薬キャリ

 

 

 

  • 対応の速さが業界一
  • 両面型のコンサルタントなのでミスマッチが起きづらい
  • 薬剤師の利用者数No.1
 

JobBuddy薬剤師

Job Buddy薬剤師

 

 

 

  • ミスマッチのない提案
  • 高い内定率
  • 入職後も徹底サポート
 

ファーマリーチ薬剤師求人

ファーマリーチ
薬剤師求人

 

 

 

  • 登録なしで求人検索
  • 求人数は業界トップクラス
  • 正社員から派遣・パートまで全国を網羅

 

未経験職に挑戦したい方はこちら▼

関連記事
【未経験職へ転職】失敗しない薬剤師転職を徹底解説!
未経験の薬剤師求人!対策と傾向を徹底解説

続きを見る

関連記事【未経験職へ転職】失敗しない薬剤師転職を徹底解説!

 

ハローワークの利用方法

ハローワークで薬剤師求人を探す方法 ここからは、薬剤師がハローワークで求人を探す方法を解説します。 といっても抑えておく手順は4つなので、とても簡単です。

  • 求人の申込
  • 求人を探す
  • 紹介状を貰う
  • 面接を受ける

手順①求人の申込

まずはじめに、求人の申込をしましょう!

近くのハローワークへ行き、求人申込書に希望の職種や年収などを記入しましょう。

求人申込書はネットで仮登録が出来ますが、ネット利用の場合でも1週間以内にハローワークへ行き本登録をする必要が有ります。

求人申込書を提出すると、ハローワークカードがもらえます。

このカードで求人検索用のパソコンを利用したり相談を受けたりするので、無くさずにしましょう

 

手順②求人を探す

次に、求人を探しましょう!

ハローワークで求人を探す方法は4つあります。

  1. 窓口の人から求人を探してもらう
  2. ハローワークにある掲示板に張り出される求人表から仕事を探す
  3. ハローワークのネットサービスで自宅等から求人をさがす
  4. ハローワークにある求人検索用のパソコンで求人を探す

分からないことがあればハローワークの窓口の方が丁寧に教えてくれるので、どんどん質問しちゃいましょう!

 

手順③紹介状を貰う

いい感じの求人が見つかったら、その求人票を印刷してハローワークの総合受付に持っていきましょう。

その際、初回に発行してもらったハローワークカードが必要なので、一緒に提出してください。

 

なぜなら、ハローワークの求人はハローワークの紹介状がなければ面接を受けることが出来ないからですね。

 

見方を変えれば、ハローワークが面接までを取り次いでもらえるということです。

求人によっては当日、面接が決まることもあります。

一方、あなたが改善しなければならない点があればハローワークの方が教えてくれるので、その際真摯に意見を受け止め改善していきましょう!

面接日程の調整はハローワークの方が行ってくれるので静かに待ちましょう。

 

手順④面接を受ける

面接までこぎつけたら、あとは合否を待つだけです。

ハローワークでは、転職活動に役立つ履歴書・職務経歴書の書き方や面接のやり方など、転職でためになるセミナーが随時行われているんです。

もちろん参加費は一切かからないので、転職活動に悩んでいるなら一度参加してみても損はありません。

 

【さいごに】薬剤師はハローワークを使うべきだが注意が必要!

ハローワークについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

事前にメリット・デメリットや利用の注意点さえ理解しておけば、有効活用できること間違いなしです。

正直な話、薬剤師ならまだまだ他の人よりも簡単に転職が出来ますよ。

ブラック企業がちょっと心配・・・。という方は、薬剤師転職サイトで求人を探すのも全然アリです。

下のリンクから簡単に登録出来ますよ。

 

▼オススメ薬剤師転職サイト▼

転職サイト名総合評価特徴
 

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師

 

 

 

  • 面談による的確なアドバイス
  • 書類添削、面接対策、年収の条件交渉を行ってくれる
  • 転職後のアフターフォローが充実
 


薬キャリ

 

 

 

  • 対応の速さが業界一
  • 両面型のコンサルタントなのでミスマッチが起きづらい
  • 薬剤師の利用者数No.1
 

JobBuddy薬剤師

Job Buddy薬剤師

 

 

 

  • ミスマッチのない提案
  • 高い内定率
  • 入職後も徹底サポート
 

ファーマリーチ薬剤師求人

ファーマリーチ
薬剤師求人

 

 

 

  • 登録なしで求人検索
  • 求人数は業界トップクラス
  • 正社員から派遣・パートまで全国を網羅

 

ファーマリーチで求人検索!

▼画像をクリック▼

ファーマリーチ薬剤師求人

複数の転職サイトから一括検索

求人が必ず見つかる

求人量が膨大

業界最高水準

厳選した転職サイトのみ掲載

薬剤師の気持ちを1番に考えているか?
直接話を伺ったうえで本当に信頼できる転職サイトのみ掲載しました。

当ブログ「ファーマリーチ」は、薬剤師の仕事の悩みや働き方の解決を目指した個人ブログです。

人間関係、年収、将来の自分の姿について悩み、苦しんだ過去のありのままを記事にしています。

現在は、2回の転職で数百万円の年収アップと、自分の能力を発揮できる職場で仕事が出来ています。

詳しいプロフィールはこちら>>>運営者情報

最近では記事を読んでいただいた薬剤師の方から、仕事の悩みや相談をメールで頂くことが多くなり、少しでも解決のお手伝いできればと日々切磋琢磨しています。

相談の中で一番多いのが、「どこの薬剤師転職サイトに登録したらいいか?」というご質問。

正直な話、薬剤師転職サイトは世の中に乱立しすぎていて正確に見極めるのが難しいといった現状があります。

そこでファーマリーチでは、複数の薬剤師転職サイトから一括で求人を探せるサービスを始めました。

掲載している薬剤師転職サイトは、実際に話を伺い、薬剤師を第一に考え、本当に信頼できる企業様しか掲載していません。

転職する薬剤師の気持ちを一番に考えているか?

私自身が転職活動で担当者からないがしろにされた経験があり、薬剤師の気持ちを理解している事は一番大切なことだと考えています。

現状に悩み、苦しんでいる薬剤師の方のお力になれればうれしいです。

登録なしで気軽に求人検索

 

 

関連コンテンツ

\この記事はどうでしたか?/

-薬剤師の転職
-

© 2023 ファーマリーチ