
アイセイ薬局の疑問を解決できる記事を書きました。
この記事を書いている私は
ドラッグストア、調剤薬局、製薬メーカーなど様々な職場を経験したことのある薬剤師です。ブログにて薬剤師の仕事や働き方に関する記事を書いています。
アイセイ薬局で働く薬剤師の年収や仕事内容って気になりませんか?
調剤薬局なのはわかるけど・・・・。どんな会社?
そんな、アイセイ薬局に関する様々な疑問をまとめ、記事にしてみました。
この記事で解説する内容
・アイセイ薬局で働く薬剤師の年収がわかる
・アイセイ薬局の仕事内容や福利厚生がわかる
目次
アイセイ薬局で働く薬剤師の年収
中途採用の場合
年収400万円~650万円
新卒の場合
地域勤務 250,000円
エリア勤務 280,000円〜430,000円
全国勤務 300,000円〜450,000円
中途・新卒の年収に差があるのは、地域手当や赴任手当の差が大きいためです。
ポイント
地域手当0~150,000円
赴任手当30,000円・50,000円
大きく稼ぎたいと考えるなら、地域手当や赴任手当をなるのもアリです。
新卒薬剤師の年収は、大手の調剤薬局中ではトップクラスとなります。
アイセイ薬局の業務内容は?
アイセイ薬局は大手の調剤薬局チェーンです。
なので、薬剤師は必然的に調剤業務を行います。
アイセイ薬局で働くと残業はある?
アイセイ薬局の残業に関しては、配属されるお店によって左右されます。
残業の無い店舗もありますが、忙しいお店や、薬剤師が足りていないお店では残業があります。
有給の取りやすさについても、お店や上司によって差があります。
アイセイ薬局の企業情報
千葉県市川市で創業したアイセイ薬局(1984年)。
創業3年目に調剤薬局のチェーン化を行う。
1999年から医療モールの開発を本格始動。
医療モールという概念がない30年も前から、モールの開発に力を入れてきました。
医療モールの開発は、業界トップクラスとなっています。
2017年度の売上げランキングについては、アイン、日調、クラフトなどに続いて業界9位となっています。
アイセイ薬局の手がける事業一覧
●調剤薬局
●ストアプロモーション
●医療モール開発
●医院開業支援・経営支援
●経営連携・事業継承
●薬剤師の転職支援・派遣
●介護福祉
●障がい者自立支援
アイセイ薬局の研修制度は?
アイセイ薬局では、新入社員向けの入社前研修と入社後研修が行われており、国試対策講座から薬剤師としてのスキルアップ研修はもちろんの事、社会人としても成長できる研修制度が整っています。
また、アイセイ薬局では、薬剤師のスキルが7段階に分かれてます。
「スキルランク」としてと呼ばれており、年1回の試験や資格の有無、経験などによって決定されます。
この「スキルランク」に合わせて研修が行われており、ランクによって薬剤師手当が発生するため、社員のやる気アップにつながる仕組みとなっています。
また、アイセイ薬局には3つのキャリアステップが用意されています。
3つのキャリアステップ
●社内公募制度(各部署の社内公募)
●自己申告制度(勤務コースの変更)
●独立支援制度(店舗オーナーとしての独立)
アイセイ薬局の休日日数は?
年間123日相当となっています。
また、有給の取りやすさに関しては、お店や上司によってかなり差があるようです。
アイセイ薬局の福利厚生は?
●各種休暇・休業制度
●産前産後休業
●育児休業と復帰サポート
●保養所(東伊豆に会社の保養所)
●育児短時間勤務制度
●介護休業
●特別休暇制度
●慶弔見舞金
●eラーニング受講
●サークル活動
●お薬代サポート
●各種保険加入(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・薬剤師賠償責任保険・調剤過誤保険など)
●財形貯蓄
●健康診断・インフルエンザ予防接種
●勤続表彰制度
●退職金(勤続3年以上で退職時に支給)
●会員制福利厚生サービス
●地域手当・赴任手当
●社宅制度
●引っ越しを伴う異動の場合の補助(引越し業者費用、引越し交通費、物件下見交通費、帰省費用、赴任一時金)
※アイセイ薬局HPを参照
アイセイ薬局の女性の働きやすさ
アイセイ薬局は次のような女性の働きやすさの取り組みを行っています。
3つのキャリアステップ
●産前産後休業(産前6週間・産後8週間)
●育児休業(3歳まで)
●時短勤務制度(小学校入学まで)
時短勤務制度は、マツモトキヨシやスギ薬局が中学校入学まで可能
まとめ:大手調剤薬局チェーンでの年収はトップクラス
アイセイ薬局は、大手チェーン薬局の中ではトップクラスの年収だと分かりました。
3つのキャリアステップと万全な研修体制が用意されており、薬剤師のスキルを伸ばしたいと考えている人にとってはぴったりに会社だと思います。
大手の調剤薬局で安定した働き方を目指すなら、アイセイ薬局を検討してみてはいかがでしょうか?

転職は人生の選択において失敗できない重大な場面となっています。
誰よりも早くレアな求人を簡単に見つけるには、転職サイトに登録するのが一番良い方法です。
どんなに利用してもお金は一切かからないので、わからないことが有ればどんどん質問していきましょう!
▼おすすめ大手薬剤師転職エージェント▼
転職エージェント名 | 特徴 |
|
|
|
|
|
|
大手転職エージェント「薬キャリ」
薬キャリの特徴
- 対応の速さが業界一
- 両面型のコンサルタントなのでミスマッチが起きづらい
- 薬剤師の利用者数No.1
薬キャリはエムスリーキャリアが運営しており、薬剤師に特化した転職をサポートしている会社です。
利用した薬剤師からは、満足度95%と非常に高い評価を得ています。



▼薬キャリに1分で登録▼
大手転職エージェント「リクナビ薬剤師」
リクナビ薬剤師の特徴
- 薬剤師の求人件数は約35,000件
- 新着求人は毎日30件以上
- 大手調剤薬局やドラッグストアなどの求人に強み
リクナビ薬剤師は大手人材紹介企業のリクルートが運営する薬剤師に特化した転職エージェントです。
大手人材サービスという社内のネットワークを活かしたリクルートでしか見つからない求人もたくさんあります。



▼1分で登録可能!▼
大手転職エージェントマイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師の特徴
- 面談による的確なアドバイス
- 書類添削、面接対策、年収の条件交渉を行ってくれる
- 転職後のアフターフォローが充実
マイナビ薬剤師はマイナビグループで運営されている薬剤師特化型転職サイトです。
担当者のミスマッチが無い的確なアドバイス力が好評で、たくさんの薬剤師が転職で利用しています。



▼1分で簡単登録! ▼
2回の転職経験から正直な話しをすると、『薬キャリ』、『リクナビ薬剤師』、『マイナビ薬剤師』の3社から多くても2社登録するだけで一歩進んだ有利な転職活動が出来るのでおすすめです。
条件の良い求人からどんどん無くなっていくので転職を行うなら早めの登録をおすすめします。