
アイセイ薬局の疑問を解決できる記事を書きました。
この記事を書いた人
アイセイ薬局で働く薬剤師の年収や仕事内容って気になりませんか?
調剤薬局なのはわかるけど・・・・。どんな会社?
そんな、アイセイ薬局に関する様々な疑問をまとめ、記事にしてみました。
この記事で解説する内容
アイセイ薬局で働く薬剤師の年収がわかる
アイセイ薬局の労働環境
アイセイ薬局は転職先として良いか?
目次
アイセイ薬局の企業情報
アイセイ薬局の企業情報
会社名 | 株式会社アイセイ薬局 |
---|---|
創業 | 1984年9月 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-2 丸の内三井ビルディング |
TEL | 03-3240-0222 (代) |
代表者 | 代表取締役社長 藤井江美 |
資本金 | 1億円 |
連結売上高 | 673億円(2020年度) 684億円(2019年度) 642億円(2018年度) |
従業員数 | 3,617名(グループ連結:2022年2月1日更新) |
店舗数 | 393店舗(グループ連結:2022年1月1日更新) |
1984年に千葉県市川市で創業したアイセイ薬局。
創業3年目にして調剤薬局のチェーン化を行います。
1999年から医療モールの開発を本格始動。
医療モールという概念がない30年も前から、モールの開発に力を入れてきました。

2011年にJASDAQスタンダード市場に株式を上場。
2016年5月 株式会社アイセイホールディングスによる公開買付が成立、同社の子会社となり上場廃止しています。
上場の廃止理由としては、株主の意向に左右されない自由な経営を目指すという前向きな理由です。
-
【大手と中小の調剤薬局を徹底比較】薬剤師が働くメリット・デメリット
続きを見る
関連記事【大手と中小の調剤薬局を徹底比較】薬剤師が働くメリット・デメリット
-
調剤薬局で薬剤師がもらってる年収ランキング【現役薬剤師の調査】
続きを見る
関連記事調剤薬局で薬剤師がもらってる年収ランキング【現役薬剤師の調査】
アイセイ薬局の事業内容とは?
アイセイ薬局が手掛ける事業は以下の通りです。
アイセイ薬局の手がける事業一覧
●調剤薬局
●ストアプロモーション
●医療モール開発
●医院開業支援・経営支援
●経営連携・事業継承
●薬剤師の転職支援・派遣
●介護福祉
●障がい者自立支援
調剤薬局事業
アイセイ薬局は地域密着型を目指し、90%が「マンツーマン型」そして「医療モール型」と呼ばれています。
よりよいサービスを提供するために、気軽に相談できる雰囲気作り、コミュニケーションが親密に取れる距離感が必要。
処方せん通りに薬を出すだけ、説明を機械的に行うだけでは本当のサービスを提供できないと考えています。
薬局と薬剤師をより身近な関係を目指し、健康チェック相談会、こども薬局、からだゼミナールなどの活動を通して、病気や健康を知る機会をつくり、日常的に健康への関心が高まるよう心がけています。

健康チェック相談会、こども薬局、からだゼミナールなどの活動
ストアプロモーション
幅広い世代に利用されるアイセイ薬局は、健康志向層にむけたヘルスケアサンプルや自社発行のヘルス・グラフィックマガジンを配布しています。
医療モール開発
アイセイ薬局は医療モールを開発して30余年。
長年培ったノウハウをフル活用し、アイセイ独自の診療圏調査や調剤薬局ならではの情報網から集患できる立地の開業物件を提案。
開業後の医院経営が大事だからこそ、医薬連携のが可能な調剤薬局のノウハウを持って集患をサポートしています。
医院開業支援・経営支援
診察して薬を出す側と、処方内容をもとに薬を調剤する側。
それぞれのチェック機能をより高め、正確で安全な治療を行えるようにするの医薬分業の意義です。
アイセイ薬局が目指すものは、医師とのより連携が進んだ密な医薬協業を実現。
具体的には診察中心の医師に代わって、地域医療における患者さんの集客を担う支援を行っています。
経営連携・事業継承
薬剤師の不足からくる人材確保の問題や、薬局事業の後継者問題など、事業環境は年々おおきく変化していきます。
アイセイ薬局は、薬局業界再編の波を見据え、積極的な経営連携・事業承継を推進。
アイセイ薬局の経営理念との統合を図りながら、地域全体の医療ニーズをしっかりと引き受け、最適な経営連携や事業承継を提案しています。
薬剤師の転職支援・派遣

薬剤師の転職・派遣支援のお仕事ラボ
薬剤師の転職・派遣支援のお仕事ラボのサービスは、株式会社AXIS(株式会社アイセイ薬局の100%子会社)が運営しています。
300店舗を超えるアイセイ調剤だからこそできる、厳選された薬剤師の求人を多数用意。
全国の大手ドラッグストア、病院、中小の調剤薬局を網羅しており、仕事を探している薬剤師の向けに鮮度の高い情報を提供しています。
-
【逆指名制度】お仕事ラボの評判や口コミは?
続きを見る
介護福祉
アイセイ薬局は、介護福祉施設を中心とした訪問調剤に積極的に取り組んでいます。
施設ごとに担当の薬剤師を配置し、24時間・365日安心して過ごせる介護を提供。
入居施設はプライベートな空間を用意し、デイサービスでは積極的に交流。
アイセイグループと連携した研修制度で、しっかりとしたサービスを提供しています。
障がい者自立支援
アイセイ薬局は、さまざまな人材が活き活きと活躍できる企業目指すダイバーシティ戦略の施策の一つとして「障がい者自立支援事業」に積極的に取り組んでいます。
具体的には、全国アイセイ薬局の薬剤師、医療事務員など、現場で働く人が着用する白衣のクリーニング業務です。
アイセイ薬局はすべての社員がそれぞれの形で、最大限に能力を発揮できる組織の構築を目指いしています。

アイセイ薬局で働く薬剤師の年収
ここからはアイセイ薬局で働く薬剤師の年収を解説します。
アイセイ薬局の年収
年収400万円~650万円(中途採用)
因みにですが、新卒採用の場合の月収は以下の通り。
アイセイ薬局の月収
250,000円~450,000円
地域勤務 250,000円
エリア勤務 280,000円〜430,000円
全国勤務 300,000円〜450,000円
出典:アイセイHP
中途採用、新卒採用ともに年収差があるのは、地域手当や赴任手当の差が大きいためです。
アイセイ薬局では希望に応じて地域勤務・エリア勤務・全国勤務に別れ、最大の月収は450,000円となっています。
地域・赴任手当のまとめ
地域手当0~150,000円
赴任手当30,000円・50,000円
大きく稼ぎたいと考えるなら、地域手当や赴任手当をなるのもアリですね。
新卒薬剤師の年収は、大手の調剤薬局中ではトップクラスとなります。
アイセイ薬局の業務内容は?
アイセイ薬局は大手の調剤薬局チェーンです。
薬剤師は必然的に調剤業務を行いますが、業務店舗の形態がマンツーマン型と医療モール型に分かれていることが最大の特徴。
アイセイ薬局として大きな病院の門前は少ないといった感じですが、医療モール型ならいろいろな処方せんを見ることができるので学べる環境にあります。
クリニック門前が主なので、服薬指導に時間をかけながら、かかりつけ薬剤師、健康サポート薬局など薬剤師の仕事としてはかなりやりがいを感じられる会社です。
アイセイ薬局で働く薬剤師の労働環境
アイセイ薬局は大手調剤薬局の中でトップクラスの年収ということがわかりました。
ここからは、アイセイ薬局で働く薬剤師の労働環境について解説していきます。
残業の頻度は店舗によって異なる
アイセイ薬局の残業に関しては、配属されるお店によってかなり左右されます。
残業の無い店舗もありますが、忙しいお店や、薬剤師が足りていないお店では残業があります。
門前の薬局は病院の開院時間と同じな為、拘束時間がながくなりがちです。
患者さんが多い薬局では20:00頃まで忙しい店舗もありますが、基本的には日によって処方箋の量、患者さんの人数が異なる為、定時で帰れるかは予測がつきにくいです。
人が足りない日は応援を他店から呼んでもらえるので、薬剤師の配置には比較的ゆとりのある環境で仕事が出来ます。
定休日がある店舗や、営業時間が短い店舗に配属されれば、プライベートを充実させることが可能です。
アイセイ薬局の年間休日
アイセイ薬局の年間休日は123日相当。
有給の取りやすさに関しては、お店や上司によってかなりの差があります。
会社としては従業員のプライベートに配慮する姿勢はありますが、どうしても人数の多い店舗であれば希望休は通りやすく、人数の少ない店舗だとかなり休みにくい環境。
店長以上の役職になると、休日出勤が発生する頻度が増え、プライベートと仕事のバランスが崩れる傾向にあります。
アイセイ薬局の研修制度は?
アイセイ薬局では、新入社員向けの入社前研修と入社後研修が行われています。
国試対策講座から薬剤師としてのスキルアップ研修はもちろんの事、社会人としても成長できる研修制度が整っているのが特徴。
アイセイ薬局では、薬剤師のスキルが7段階に分かれる「スキルランク」があり、年1回の試験や資格の有無、経験などによって決定されます。

アイセイ薬局のスキルランク
「スキルランク」に合わせて研修が行われており、ランクによって薬剤師手当が発生するため、社員のやる気アップにつながる仕組み。
スキルランクに応じて手当が上がっていきますが、連続して点数が悪いとランクダウンもあります。
アイセイ薬局には3つのキャリアステップが用意されているので詳しく見てみましょう。
3つのキャリアステップ
●社内公募制度(各部署の社内公募)
●自己申告制度(勤務コースの変更)
●独立支援制度(店舗オーナーとしての独立)
社内公募制度(各部署の社内公募)
アイセイ薬局では、さらなるキャリアの広がりを推進するため社内公募制度を設置。
これまでに、医療モール開発、教育研修、広報などの部署で募集が実施され、さまざまな目標を持つ社員たちが自分の可能性を広げています。
自己申告制度(勤務コースの変更)
1年に1回、勤務コースの変更や将来のビジョンです。
職場環境についてのアンケート調査をもとに、働きやすい環境で着実にキャリアアップを目指せるようサポートしてくれます。
独立支援制度(店舗オーナーとしての独立)

アイセイ薬局の独立支援制度
アイセイ薬局に在籍5年目以上になると、独立という新たな道が用意されています。
アイセイ薬局の店舗を「自身の薬局」として譲り受ける制度。
独立前は、独立に向けた行政手続きなどを支援。
アイセイ薬局の既存店舗を譲り受けるため、安定した営業基盤も承継できる点が大きなメリットです。
独立後は経営分析ツールの提供、薬事情報の提供や研修など、さまざまな支援を通して店舗経営をサポートしてくれます。
アイセイ薬局の福利厚生は?
ここからは、アイセイ薬局の福利厚生を紹介します。
●各種休暇・休業制度
●産前産後休業
●育児休業と復帰サポート
●保養所(東伊豆に会社の保養所)
●育児短時間勤務制度
●介護休業
●特別休暇制度
●慶弔見舞金
●eラーニング受講
●サークル活動
●お薬代サポート
●各種保険加入(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・薬剤師賠償責任保険・調剤過誤保険など)
●財形貯蓄
●健康診断・インフルエンザ予防接種
●勤続表彰制度
●退職金(勤続3年以上で退職時に支給)
●会員制福利厚生サービス
●地域手当・赴任手当
●社宅制度
●引っ越しを伴う異動の場合の補助(引越し業者費用、引越し交通費、物件下見交通費、帰省費用、赴任一時金)
※出典:アイセイHP
上記の福利厚生以外にも、アイセイ薬局では会員制福利厚生サービスに無料で入会できます。
宿泊・レジャー・ショッピング・グルメなどの各種施設を会員価格で利用可能です。
出会い・結婚サポートや、出産・入学・成人式といった人生の節目にもらえるお祝い制度など、多彩でお得なサービスが充実しています。
アイセイ薬局の女性の働きやすさ
アイセイ薬局は次のような女性の働きやすさの取り組みを行っています。
3つのキャリアステップ
●産前産後休業(産前6週間・産後8週間)
●育児休業(3歳まで)
●時短勤務制度(小学校入学まで)
アイセイ薬局では薬剤師、医療事務ともに多くの女性が働いています。

法定通りに産休と育児休暇は取得できるし、子育て中の時短勤務もかなり充実。
女性が多い職場なので、産休や育休に対しての理解は他社と比較すると高めの環境です。
職場復帰もしやすいので、復帰後はフルタイムでなく、週2~3のペースを落とした勤務もできるのがアイセイ薬局の特徴。
社長が現場も経験した女性なので、女性の気持ちをくみ取ってくれ、性別関係なくやる気のある薬剤師は積極的に責任のある役職に引き上げてくれます。
まとめ:大手調剤薬局チェーンでの年収はトップクラス
アイセイ薬局は、大手チェーン薬局の中ではトップクラスの年収だと分かりました。
3つのキャリアステップと万全な研修体制が用意されているので、薬剤師のスキルを伸ばしながら働きたい考えている人にとってはぴったりの会社。
大手の調剤薬局で安定した働き方を目指すなら、アイセイ薬局一択です!
もし転職活動で利用する人材紹介会社で迷っているなら『ファルマスタッフ』『薬キャリ』『マイナビ薬剤師』に登録してみましょう。
なぜなら、どれも大手なので大量の求人からスピーディーな転職活動が可能!転職活動で利用した経緯から自信を持っておすすめできる材紹介会社だからです。
▼おすすめ薬剤師転職エージェント▼