利用して良かった
わたしはたくさんの転職エージェントを利用しましたが、転職活動で右往左往していた何も知らないわたしに、『お仕事ラボ』はトップレベルの提案をしてくれました。
親会社がアイセイ薬局なので、調剤薬局の転職事情をよく理解しています。
さすがは大手調剤薬局のグループ会社。
『お仕事ラボ』独自のサービスである『逆指名制度』では、自社で扱っていない会社の求人を開拓してくれた点はとても良かった。
この記事では『お仕事ラボ』のメリット・デメリットについて徹底解説しますね。
▼お仕事ラボに1分で登録▼
※費用は一切かかりません
目次
【他社と比較】お仕事ラボの強み
求人数 | 26,000件以上(2021年6月) |
対象地域 | 日本全国 |
本社 | 東京都千代田区丸の内2-2-2丸の内三井ビルディング2F |
お仕事ラボには他の薬剤師転職エージェントにはない強みが3つあります。
お仕事ラボの強み
- 強み①調剤薬局の求人が豊富
- 強み②逆指名制度がある
- 強み③利用者の満足度90%以上

お仕事ラボの強み
強み①調剤薬局の求人が豊富
お仕事ラボの1つめの強みとして、調剤薬局の求人が豊富にあることが挙げられます。
その理由は、大手調剤薬局チェーンである「アイセイ薬局」の子会社が「お仕事ラボ」を運営しているからです。
全国の薬剤師転職エージェントが取り扱っている求人は調剤薬局の割合が高め。
その中でも、お仕事ラボが調剤薬局を取り扱う割合は約8割となっており、かなり高めの数字となっています。
調剤薬局中心に転職活動したいと考えている薬剤師の方にはぴったりのエージェントですね。

強み②逆指名制度がある
お仕事ラボの2つめの強みに「逆指名制度」というサービスがあります。
「逆指名制度」というのは、お仕事ラボが取り扱っていない求人でも、お仕事ラボの担当者が企業の採用担当者に確認を行い、転職を斡旋してくれるサービスです。
つまり、自分が気になっている会社の求人が取り扱っていなくても、担当のエージェントに相談することで面接にこぎつけることができます。
このサービスを利用すれば、近所に気になる調剤薬局や、どうしても入社したい会社がある場合、求人を募集していなくても、入社できる可能性がぐっと高まります。

強み③利用者の満足度90%以上
『お仕事ラボ』は面接前の連絡、同行、面接後のヒアリングなど入社までにしっかりとしたサポートを受けることが出来ます。
お仕事ラボを利用して転職した薬剤師のご利用満足度は90%以上!(Medical Tribune 調べ)
紹介後の定着率は95.6%という驚異の数字をたたき出しています。
業界に詳しいコンサルタントが、実際に合って細かなヒアリングをすることで、ミスマッチの少ない求人を紹介できるからです。

▼お仕事ラボに1分で登録▼
※費用は一切かかりません
【口コミ・評判】お仕事ラボを利用してわかったメリット・デメリット
女性薬剤師
お仕事ラボの本社で面談が行われるようですが、自宅近くで面談も可能とのこと。
子どもを連れて行かざるを得なかったのですが、見ていてもらえる女性の方がいてくれたので子どもがいても希望条件の提示や転職先についての相談がスムーズにできました。
女性薬剤師
面接の日程や移動のスケジュールなども遠方から行くことも考慮して組んでもらえたので1日で周ることができました。
お仕事ラボを実際に利用した分かったメリット・デメリットです。
お仕事ラボのデメリット
- 面談場所は東京オフィスのみ
- 企業や病院の求人が少ない
- レスポンスが遅い
お仕事ラボのメリット
- 調剤薬局の求人が多い
- コンサルタントの質が高い
- サービスの質が高い
- 派遣薬剤師についても相談できる
お仕事ラボのデメリット
仕事ラボのデメリットは以下の通りです。
- 面談場所は東京オフィスのみ
- 企業や病院の求人が少ない
- レスポンスが遅い
①面談場所は東京オフィスのみ
お仕事ラボの1つめの欠点として挙げられるのが、転職エージェントと直接面談できる場所は東京の丸の内にあるオフィスのみということ。
関東近郊に住んでいるのなら直接オフィスに訪問することは可能ですが、遠方に住んでいる場合は対面での求人紹介を受けることが出来ません。
しかし、電話やZOOMなどを利用して対面で話をすることは可能なので、遠方に住んでいる人でも安心して利用できますよ。
エージェントとの対面面談を希望しているが、オフィスまで足を運ぶのが遠くて不可能という方にはお仕事ラボは欠点となってしまいます。
②企業や病院の求人が少ない
お仕事ラボはドラッグストアや調剤薬局はもちろんのこと、病院や企業の求人を取り扱っています。
お仕事ラボで転職活動をしてみると、病院や企業の求人が少ないと感じました。
お仕事ラボはアイセイ薬局のグループ会社なので、調剤薬局に強みがあるからですね。
実際に、いいなと思った企業の求人に関して「残業は多いですか?」「昇給はありますか?」と質問をしてみても、具体的な数字で回答してもらうことはありませんでした。
しかし、アイセイ薬局のグループ会社だからといって、アイセイ薬局への転職を勧められることは無かったので、安心して利用できましたよ。
③レスポンスが遅い
お仕事ラボでは求人を紹介してもらうのに、初回の面談から1週間から2週間程度時間がかかりました。
大手の薬剤師転職エージェントでは、最短で即日から求人を紹介してもらえるところがある中、「ちょっと遅いな・・・。」というのが正直な感想です。
しかし、紹介してもらった求人の内容は、希望通りの求人が多く、大手薬剤師転職エージェントの「とりあえずドラッグストア」みたいな求人は一つもありませんでした。
わたしの場合、初回ヒアリングで細かすぎる要望を伝えすぎてしまったので、それだけしっかりと精査してもらったと受け取ることが出来ます。
お仕事ラボのメリット
お仕事ラボのメリットは以下の通りです。
- 調剤薬局の求人が多い
- コンサルタントの質が高い
- サービスの質が高い
- 派遣薬剤師についても相談できる
調剤薬局の求人が多い
お仕事ラボはアイセイ薬局のグループ会社であることを説明しましたね。
調剤薬局との太いパイプは他社の転職サイトとは比べ物にならない強みとなっています。
実際にお仕事ラボの公式サイトで調剤薬局の求人を検索してみると、80%以上の求人が調剤薬局。
企業や病院への転職を考えている方には不向きな転職サイトとなってしまいますが、調剤薬局に転職を考えているならまずは相談してみるのもいいかもしれません。
コンサルタントの質が高い
正直なはなし、お仕事ラボのコンサルタントは他社と比較して『しっかりしているな』という印象を受けました。
なぜなら、お仕事ラボは各薬局の事情を理解しているコンサルタントがあなたの面談を行っているからです。
大手の薬剤師転職エージェントは企業担当と求職者の担当を分けているケースがほとんど。
担当を分ける形態は業務の効率がとても良いので薬剤師転職業界に限らず、一般の転職業界にもみられます。
その欠点として、担当者同士の意思疎通がうまくいかず、適切な求人を紹介できないミスマッチが起こる可能性があります。
お仕事ラボは、あなたの希望をしっかりと反映させるために、あえてワンストップ型の運用を行うことでミスマッチを減らす取り組みを積極的に採用。
このワンストップ型の取り組みが、『転職者のご利用満足度90%以上』という驚異の数字をたたき出している理由となっています。
サービスの質が高い
お仕事ラボは、サービスの質が高い事でも有名です。
なぜなら、入社後も徹底したサービスを受けられるからです。
新しい職場に入社した後は、だれでも人間関係や仕事のちょっとした悩みを抱えてしまいます。
そのような悩みを専任のコンサルタントがしっかりとサポート。
希望があれば面談での相談にも積極的にのってくれるので、少しでも新しい職場で活躍できるような手助けをしてくれます。
また、お仕事ラボのサービスの質が高い理由に面接同行が挙げられます、
オフィスは東京のみですが、面接同行は希望すれば全国どこでも可能。
同行したコンサルタントが条件の交渉も行ってくれるので、年収アップなどのわずらわしい対応をその場で行ってくれますよ。
一方で、大手の薬剤師転職エージェントは面接同行をしてくれません。
やりとりはメールや電話だけでおこなうので、調剤薬局等の面接は自分一人で対応しなければいけません。
ちょっとでも面接に不安があるなら、面接同行サービスがある転職エージェントの利用をおすすめします。
派遣薬剤師についても相談できる
お仕事ラボ3つめのメリットは、派遣薬剤師としての働き方も選べるという点です。
大手の薬剤師転職エージェントは、派遣薬剤師の求人を取り扱っていないケースが多々あります。
リクナビ薬剤師やマイナビ薬剤師の大手薬剤師転職エージェントをみてみても、派遣薬剤師の求人を見つけることが出来できません。
一方、お仕事ラボは派遣の求人をたくさん取り扱っています。
調剤薬局の求人に強みがあるからですね。

お仕事ラボの派遣検索画面
また、お仕事ラボの派遣薬剤師として働くメリットとして、「薬剤師賠償責任保険の自動加入」というサービスがあります。
「薬剤師賠償責任保険」とは、調剤ミスによって患者さんに不利益を与え訴えられたときの保険。
お仕事ラボで働くすべての派遣薬剤師に適用されるため、万が一患者さんとトラブルになっても保険によって対応することが可能なので安心して働くことが出来ます。

お仕事ラボの「薬剤師賠償責任保険の自動加入」サービス
正社員薬剤師は雇われている会社によって守られます。
色々な職場で働く派遣薬剤師は慣れない環境の中仕事をしなければならない為、その分リスクに備えた働きかが必要。
派遣薬剤師の求人を取り扱う転職会社の中には薬剤師賠償責任保険がないところもあります。
派遣薬剤師も選択肢としてとしてあるなら、しっかりとしたサポートがあるお仕事ラボは理想の転職エージェントといえます。
▼お仕事ラボに1分で登録▼
※費用は一切かかりません
お仕事ラボの利用に向いている人
お仕事ラボの利用に向いている人は以下の通りです。
- 調剤薬局も視野に転職先を探している
- コンサルタントとしっかりと話をしたい
- 派遣薬剤師もちょっと興味がある
お仕事ラボのメリットを十分に活かすことで、希望の求人を見つけることが出来ます。
お仕事ラボ登録の流れ
お仕事ラボの登録は簡単な入力をするだけなので、2分もあれば簡単に登録することが出来ます。
流れとしては以下の3ステップ。
お仕事ラボ登録の流れ
- お仕事ラボにアクセス
- 名前などの基本情報を入力
- 登録完了
基本的な情報を入力するだけで登録が完了します。
費用は一切かからないので感心して利用できますよ。
具体的な登録方法は以下の通り。
step
1お仕事ラボにアクセス
お仕事ラボ公式サイト:
https://www.oshigoto-lab.com/
step
2名前などの基本情報を入力
公式サイトにアクセス出来たら、右上の「転職サポートお申込み」から登録します。
入力内容は以下のとおりです。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 生年月日
- 希望雇用形態
- その他希望条件等
- 利用規約に同意
お仕事ラボは薬剤師のみが利用できるサービスなので、薬剤師免許を持っていない人は利用が出来ません。
基本的な入力を終えたら登録が完了します。
step
3登録完了
登録が完了したら、お仕事ラボのコンサルタントから連絡が来ます。
面談には『登録シート』というものが必要になり、事前に入力しておくと面談時間の短縮になるので暇な時の入力がおすすめ。
入力しておけば60分の面談時間になるので、なるべく事前に書いておきましょう。
お仕事ラボで良い求人を紹介してもらう3つの方法
お仕事ラボはたくさんの薬剤師が登録します。
上記で説明した通り、お仕事ラボのコンサルタントはミスマッチを防ぐために、大手とは違った企業担当と面接担当を分けない方法で転職サポートをしているので結構忙しいです。
そんな中、良い求人を全員に紹介しするのは不可能と言っても過言ではありません。
そこで、少しでも良い求人を紹介してもらうテクニックを3つ紹介します。
1.「なるべく早く転職したい」と伝える
2.初回面談には絶対参加する
3.連絡の期日を守る
「早期に転職したい」と伝える
正直なはなし、転職エージェントにとって良いお客様というのは、『確実に転職をしてくれる人』です。
なぜなら、転職エージェントは企業に人材を紹介し、その人材が入社して初めて報酬を得ることが出来るからです。
つまり、転職しなければ一銭も得ることが出来ないということ。
人材紹介会社にとって、転職する見込みが無い人はどうしても後回しになってしまいがち。
転職する意思があるなら、はっきりと転職したい旨をつたえるようにしましょう。
初回面談には絶対参加する
いざ登録して初回面談を受けようとしますが、なんだかちょっとめんどくさいし、初対面の人に本音を打ち明けるのは抵抗がある。
その気持ちすごく理解できます。
だからといって初回面談を受けずに求人だけ紹介してもらおうとしないようにしましょう。
なぜなら、本音を隠したままではあなたがどんな企業や職場に適しているのかという判断が難しくなり、結果として間違った求人を紹介さててしまうことになってしまうからです。
そもそも転職エージェントとの面談は選考の面接ではありませんよね。
あなたを担当するコンサルタントは徹底した守秘義務もとで、話した内容を外部に漏らすことは決してありません。
相手はプロです。
あなたがこころから本音を話す雰囲気づくりにも気をつけてくれます。
あなたが将来どうありたいか、今不安に思っていること、職場で悩んでいることを本音で伝えることで、コンサルタントもきちんと対応してくれますよ。
連絡の期日を守る
転職エージェントからの電話やメールには、なるべく早めに返答するようにしましょう。
そのような気配りからも、転職に対する意欲を伝えることができ、信頼を得る大切なポイントになります。
日々新しい求人が更新される中、良い求人を逃さないためにも、早めに対応することがとても大切です。
お仕事ラボのQ&A
Q1.お仕事ラボの面談に準備しておくことは?
お仕事ラボの面談の前には以下を準備しておきましょう。
正社員を希望の場合は、「薬剤師免許証の写し」「履歴書」「職務経歴書」の3点。
派遣社員を希望の方は、「薬剤師免許の写し」「履歴書」or「求人票(登録)」の2点。
パートを希望の方は、「薬剤師免許の写し」「履歴書」の2点の提出必要です。
・登録シート
面談には『登録シート』というものが必要になります。
お仕事ラボに登録後、事前に入力しておくと面談時間の短縮になるので暇な時の入力がおすすめ。
・履歴書や職務機経歴書
履歴書や職務機経歴書はなるべくびっしり書いておきましょう。
お仕事ラボのコンサルタントは転職に対する本気度をけっこう見ています。
なるべく良い求人を紹介してもらうためには、優先順位を高くしておくことがとても大切。
なぜならお仕事ラボに転職する意思がなくとも気軽に登録する人が多いからです。
そのような人と差別化を量る意味でも、履歴書や職務機経歴書はなるべくびっしり書いておくことをおすすめします。

あなたが転職で叶えたい希望は何ですか?
叶えたい希望の優先順位をはっきりしておくと、スムーズに話をすることが出来ます。
- お金
- 勤務地
- 残業
- 福利厚生
- やりがい
転職によってすべてを叶えることは無理ですが、お仕事ラボのコンサルタントから『転職意欲がある』と認識してもらえ、希望に沿った求人を紹介してもらいやすくなりますよ。
Q2.お仕事ラボの初回面談で持っていくものは?
お仕事ラボの初回面談で、特別に持っていくものはありません。
初回面談で求人票などを渡されることもあるので、指示が無ければ筆記用具やカバンを持っていきましょう。
Q3.お仕事ラボの面談場所は?
お仕事ラボの面談は、皇居の近くにある丸の内の事務所で行っています。
もちろんオンラインでの面談も可能。
東京駅、銀座、有楽町が近いので、面談後には買い物を楽しむことが出来ますよ。
お仕事ラボの住所
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-2-2 丸の内三井ビルディング2F
TEL: 03-3240-0243
Q4.お仕事ラボは条件交渉してくれる?
求人先の企業に直接言いづらいことは、担当のコンサルタントに言っておけばしっかりと条件交渉してくれますよ。
しかし、年収の場合は内定が出る前に伝えておくことがとても大切。
あなたを担当するコンサルタントは企業の採用の背景などを熟知しているので、どのタイミングで行うかをしっかりとアドバイスもくれます。
Q5.お仕事ラボの面談ではどのようなことを話しますか?
60~90分程度の時間の中で、これまで働いていた際の経験や今後のキャリアプラン、転職に伴う不安などを話ます。
じっくりと話し合い、くわしく話しを聞いたうえで求人先の提案をしてくれますよ。
▼お仕事ラボに1分で登録▼
まとめ:調剤薬局を転職先の候補として考えているなら登録しよう
お仕事ラボは親会社がアイセイ薬局となっているので、十分信頼できる転職会社だと感じました。
わたしが転職活動で利用した際は、しっかりと相談したうえで適切な求人を紹介してくれたので、安心して転職活動が出来ましたよ。
この記事が、少しでもあなたの参考になればうれしいです。
▼お仕事ラボに1分で登録▼
ファーマリーチで求人検索!
▼画像をクリック▼
複数の転職サイトから一括検索
求人が必ず見つかる
求人量が膨大
業界最高水準
厳選した転職サイトのみ掲載
薬剤師の気持ちを1番に考えているか?
直接話を伺ったうえで本当に信頼できる転職サイトのみ掲載しました。
当ブログ「ファーマリーチ」は、薬剤師の仕事の悩みや働き方の解決を目指した個人ブログです。
人間関係、年収、将来の自分の姿について悩み、苦しんだ過去のありのままを記事にしています。
現在は、2回の転職で数百万円の年収アップと、自分の能力を発揮できる職場で仕事が出来ています。
詳しいプロフィールはこちら>>>運営者情報
最近では記事を読んでいただいた薬剤師の方から、仕事の悩みや相談をメールで頂くことが多くなり、少しでも解決のお手伝いできればと日々切磋琢磨しています。
相談の中で一番多いのが、「どこの薬剤師転職サイトに登録したらいいか?」というご質問。
正直な話、薬剤師転職サイトは世の中に乱立しすぎていて正確に見極めるのが難しいといった現状があります。
そこでファーマリーチでは、複数の薬剤師転職サイトから一括で求人を探せるサービスを始めました。
掲載している薬剤師転職サイトは、実際に話を伺い、薬剤師を第一に考え、本当に信頼できる企業様しか掲載していません。
「転職する薬剤師の気持ちを一番に考えているか?」
私自身が転職活動で担当者からないがしろにされた経験があり、薬剤師の気持ちを理解している事は一番大切なことだと考えています。
現状に悩み、苦しんでいる薬剤師の方のお力になれればうれしいです。
▼登録なしで気軽に求人検索▼
