こちらはアフィリエイトサイトのため広告を掲載しています

薬剤師の転職

調剤薬局へ転職してわかった薬剤師の失敗例

  • 調剤薬局に転職したいけど不安
  • 転職したら前の調剤薬局が良かった・・・

 

このような悩みを解決します。

 

この記事を書いた人

ファーマリーチの運営者情報

運営者情報≫こちらに記載しております
職業薬剤師
経歴ドラッグストア(OTC・調剤)→貿易会社→製薬メーカー
年齢30代
お問い合わせ≫こちらからお願い致します
プライバシーポリシー≫こちらに記載しております

 

調剤薬局に転職して「失敗したな・・・。」と感じる薬剤師は沢山います。

なぜなら、年収が低いという不満や、労働環境に不満をもってなんとなく転職するから。

つまり、明確な目的をもって転職をしないからですね。

この記事では、転職失敗事例や失敗しないポイントを転職経験を交えて徹底解説しています。

この記事を最後まで読めば、調剤薬局の転職で失敗しない確実な方法を理解できますよ。

 

薬剤師が調剤薬局へ転職した失敗談

調剤薬局へ転職したけどすぐ辞めちゃった・・・。そんな失敗を繰り返して過去の転職が5回も。

転職を繰り返してキャリアに傷がついてしまった薬剤師は沢山います。

ここでは調剤薬局選びに失敗した薬剤師の例を紹介します。

 

失敗談1.研修制度が無い

大学卒業後、製薬メーカーに就職しMRとして勤務。

製薬メーカーで3年間勤務したのち、日々の激務と家庭を両立したいという気持ちから退職を決意し、調剤薬局へ転職をしました。

MRとして医薬品の知識はありましたが、営業で使う知識と、調剤薬局で使う医薬品の知識は全く違うことを知りました。

調剤薬局では投薬と薬歴に追われ、調剤に関しての知識を学ぶ時間がなく、会社としても積極的に研修会を行うなどの勉強する機会はほとんどありませんでした。

調剤未経験可の条件で入社したのですが、学ぶ機会が少ない現状に不満を感じています。

入社して1年ほどたった時点で、転職を考えています。

 

失敗談2.勢いで辞めてしまった

大学を卒業し、新卒で中小の調剤薬局に入社しました。

中規模の調剤薬局なので、薬剤師の人員が常に足りず、残業が多くなってきました。

労働環境の悪さから、職場の人間関係が最悪。

そんな環境に不満を感じていました。

「今すぐに辞めたい!」という気持ちで、勢いで会社を辞め、すぐに転職活動を始めましたが、一人暮らしということもあり、お金に不安を抱えたまま焦って転職先を決定。

大手の調剤薬局に転職し、給与面では満足していたのですが、転居を伴う転職だったので、慣れない地域で勤務することとなりました。

実際に勤務してみると、地方では車が必需品で、車ありきの生活や渋滞による通勤時間の長さに嫌気がさし、半年後には転職を考えるようになり、1年経たずに転職活動を始めました。

失敗談3.年収だけで決めたら労働環境が最悪だった

新卒で病院に勤務していたのですが、調剤薬局やドラッグストアに勤務している友人たちと比べ、あまりにも年収の差がありすぎたので年収の高い大手のドラッグストアに転職しました。

病院勤務時代は、医療の事をガッツリ学べたので特に問題もなく、スムーズに仕事をこなすことが出来ました。

しかし、年収が高い分、長時間の労働が求められました。

薬局の閉店後に薬歴を書くことも多く、多少のサービス残業も当たり前という環境で、薬剤師間のコミュニケーションも少なく、自分にはとても合わない雰囲気の会社でした。

研修と名の手当が付かない休日出勤も当たり前で、研修に参加しない人はボーナス査定の評価も悪く、以前の職場とは全く違う職場の環境に戸惑いながら半年が過ぎ、今では退職を考えています。

 

調剤薬局に転職する前に知っておくべきこと

転職の失敗点が理解出来たら、他にも知っておくきたいポイントがあります。

じつは大手と中小では労働環境がけっこう違ってくるんです。

その内容を解説します。

中小の調剤薬局で働く薬剤師の労働環境

中小の調剤薬局は年収が高い傾向があると説明しましたね。

中小薬局は年収が高い分、労働環境はハードになる場合があります。

具体的なポイントは3つ。

それぞれ解説していきます。

 

週1日しか休みがない薬局がある

中小薬局は週の休みが1日だけというところが結構あります。

1週間の法定労働時間は40時間。

1日8時間で5日出勤したら1週間の労働時間は40時間というこですね。

ほとんどの人はこのケースに当てはまるかと思います。

 

しかし、水曜日と土曜日を4時間づつの労働時間としたらどうでしょうか?

1週間の法定労働時間は40時間になります。

実はこのケースは違法ではありません。

中小の調剤薬局で働く私の友人も、週1日休みの働き方をしています。

このような求人の中小薬局は年収が高いところが多い。

友人の薬剤師は小規模の薬局勤務で年収が600万近くあり、週1休みでも喜んで働いています。

 

店舗数が少なくて異動が出来ない

大手薬局は店舗がたくさんあるので、問題があればすぐに異動ができます。

たとえば人間関係に悩んでいるとしたら、人事に相談することで異動できるチャンスがあります。

職場になじめなかったり、直属の上司から気に入られなかったりして悩んだ場合は、大手だと簡単に異動できるのがいいですよね。

店舗数が少ない薬局だとなかなか異動できません。

ちなみに、転職理由トップ3に「人間関係の悩み」がランクインしています。

 

サービス残業がある

最近は大手の薬局だと1分単位で残業が付いたりしています。

しかし、中小の薬局だと残業代がつくのが15分単位や、サービス残業を強いられる場合があります。

なぜなら、中小の薬局経営はワンマン経営者が多いからです。

ワンマン経営自体は悪いことではないのですが、例えば残業代をつけてくれと上司に言っても、社長の権力が強すぎて上司が伝えられなかったり、昔からの慣例だとかいってなかなか改善されなかったりします。

 

研修制度が整っていない

大手薬局の場合、入社直後に調剤研修を行ったり、資格取得のサポートがあったりとすごく制度が充実しています。

その点、中小薬局だと研修を行う制度が整っていない薬局が多いです。

スキルアップを目指すなら自分で学習するしかないので、事前によく確認しましょう。

 

大手の調剤薬局で働く薬剤師の労働環境

次に、大手の調剤薬局で働く薬剤師の労働環境を解説します。

 

転居を伴う異動がある

大手の調剤薬局は全国に店舗があり、場合によっては転居を伴う異動があるかもしれません。

正社員として入社する時に、全国エリア勤務か地域エリア勤務かを選択するのは大手ならではですね。

転職を伴う全国エリア勤務の場合は年収が高めに設定されているのが大半です。

残業が多い

大手の調剤薬局は中小薬局に比べて残業が多い傾向にあります。

なぜなら、本社からの作業事項が細かく指示されるからです。

閉店後の資料作りや、店舗のレイアウト変更などが指示としてあれば、営業中は行えないので閉店後にする必要があります。

そのような場合は、しっかりと残業代が支給されるところが多いので、ライフバランスとの兼ね合いを考えて選ぶようにしましょう。

登録不要で10秒検索

薬剤師転職サイトの求人を一括検索!

 

これから転職活動される方に、少しでも参考になればうれしいです。

そもそも調剤薬局とは?

調剤薬局で働くとどれくらいの年収をもらえて、どんな感じで仕事をしているのか気になりませんか?

ドラッグストアの調剤併設店と一般の調剤薬局は同じ仕事内容ですが、年収や働き方が違ってきます。

そもそも『調剤薬局』という呼び名は法律上の正式な名前ではありません。

なぜなら、保険診療に基づく医師の処方箋に従い、調剤を行う薬局を『保険薬局』と法律上呼んでいるからです。

しかし、『調剤薬局』との呼び名が一般的に広まっているため、ここでお話しする内容はなじみのある『調剤薬局』を使って解説していきます。

 

調剤薬局で働く薬剤師の業務内容

調剤薬局で働く薬剤師の業務は大き4つに分けられます。

  • 調剤
  • 服薬指導
  • 薬歴管理
  • 疑義照会

調剤薬局で働く薬剤師のメインの仕事は、医師が発行した処方箋に基づいて薬を棚から集め、散剤等は分包して患者さんに渡すことです。

処方された薬をただ渡すだけでなく、薬の情報を分かりやすく説明し、正確な服薬指導を行います。

患者さんに説明した内容を『薬歴』として管理することで、継続的な服薬指導に欠かせない資料となります。

また、調剤業務をしていく中で、処方内容に疑わしい点があった場合には、発行した医師に『疑義照会』を行う必要が有ります。

クスリの適正使用量、飲み合わせなど疑問に思った点は医師に対して処方箋の記載内容が正しいかどうかを確認しなければいけません。

 

調剤薬局に向いてる人

調剤薬局で働くにはどんな人が向いているでしょうか?

調剤薬局で働く薬剤師の業務からわかる向いてる人のポイントは4つです。

  1. じっくりと話を聞ける人
  2. 理不尽な態度に耐えられる人
  3. 話を聞き出すのがうまい人
  4. 几帳面な人

①じっくりと話を聞ける人

調剤業務において患者さんの話を聞くことはとても大切です。

なぜなら、患者さんとの会話の中で、服薬状況や残薬の有無、体調変化などの情報を聞き出すことが出来るからです。

患者さんとの会話から必要な情報を得ることで、処方箋を発行した医師への報告や、次回の処方に活かすことができます。

とくに新人薬剤師のうちは、いろいろと伝えたい薬の情報を詰め込んで話しがち。

一方的に話すだけでは患者さんの大切な情報を得られなくなってしまいます。

 

②理不尽な態度に耐えられる人

調剤業務はある意味、『接客業』です。

病院の診察を待った挙句、調剤薬局でも待たさる・・・。

体調が悪く今すぐにでも帰りたいのに、永遠と待たされる・・・。

病院で病状を話したのに、薬局でも同じ話をする・・・。

調剤薬局で働く薬剤師の立場としては当たり前のことですが、体調の悪い患者さんにとってはとてもイライラしてしまう状況。

なかには不利人な態度で接してくる患者さんもいる事でしょう。

このような場合、対処法を間違えると患者さんをさらにイライラさせしまいます。

最悪の場合クレームにまで発展してしまうことことも・・・。

薬剤師の態度に関わらず、高圧的に接してくる患者さんも一定多数いるので、どんな不利人な態度をとられても耐えなければいけません。

 

③話を聞き出すのがうまい人

話を聞き出すのがうまい人は調剤業務に向いています。

なぜなら、患者さんから正確な情報を得ることがよりよい服薬指導につながるからです。

話を聞き出せるような信頼関係を築くことができれば、その患者さんに合った服薬指導ができますよ。

 

調剤薬局で働く薬剤師の年収

調剤薬局の仕事について知ることができたら、次は調剤薬局で働く薬剤師の年収について解説します。

薬剤師の年収を知る前に、知っておくべきポイントがことが1つあります。

それは、大手調剤薬局と中小の調剤薬局では年収の差がはっきりしている点です。

結論からいうと、大手の調剤薬局は中小の調剤薬局に比べて年収が低めになっています。

中小の調剤薬局のほうが年収が高い傾向にあるということです。

すべてのケースが当てはまるとは限りませんが、具体例を挙げて解説します。

 

大手と中小の年収の差

まずは、都内の大手薬局チェーンの求人を見てみましょう。

 

スタートが360万円からとなっており、この金額だと病院薬剤師と同じくらいの年収ですね。

病院薬剤師として働いている方が、年収アップ目的でこのような求人に応募しても目的は果たせません。ん。。

 

次に中小薬局の求人を見てみましょう。

『都内勤務で店舗数が10店舗以下』で検索した求人の例です。

 

店舗数が少ない中小調剤薬局の求人ですが、550万円~とドラッグストア並みの年収となっています。

ドラッグストアで働いている薬剤師が調剤薬局に転職しても、年収が下がることはありません。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

調剤薬局に転職する際は、大手にするのか中小にするのかをまず決めてください。

それぞれメリット・デメリットがありますので、自分が転職する理由と照らし合わせて考えましょう。

詳細は以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事
【大手と中小の調剤薬局を徹底比較】薬剤師が働くメリット・デメリット

続きを見る

この記事が、みなさんの転職活動の参考になればうれしいです。

転職サイト名総合評価特徴

<公式サイト>

 

 

  • 時給・年収が高い求人多数
  • 対面型のキャリア面談
  • サポートが充実
薬キャリエージェント

 

<公式サイト>

 

 

  • 対応の速さが業界一
  • ミスマッチが起きづらい
  • 薬剤師の利用者数No.1「※エムスリーキャリア調べ」

<公式サイト>

 

 

 

  • 面談による的確なアドバイス
  • 書類添削、面接対策、年収の条件交渉を行ってくれる
  • 転職後のアフターフォローが充実
 

<公式サイト>

 

 

 

 

  • 登録なしで求人検索
  • 求人数は業界トップクラス
  • 正社員から派遣・パートまで全国を網羅

関連コンテンツ

-薬剤師の転職
-,