
・調剤薬局の年収ランキングを知りたい!
このような疑問を解決する記事を書きました。
調剤薬局で働いている薬剤師の年収っていくらなのか気になりませんか?
はい!わたしは気になります!

このランキングの調査対象は本文で紹介していますが、四季報に載ってる大手調剤薬局は持ち株会社の社員や上層部の年収が反映されているので全然参考にならなかったということがわかりました。
なので実際にその会社で働いている友人の薬剤師年収や会社比較の口コミサイトからデータ地道に調べました・・・。
で、早速ですが、この記事の結論としては「調査対象外の中小調剤薬局が一番稼げる!」です。
なぜなら、大手調剤薬局なら年収を低く設定しても簡単に薬剤師が集まるから。
薬剤師として頑張って働いているのに、なかなか年収が増えない・・・。
この記事を読めば、大手調剤薬局で働いている薬剤師の年収がわかりますよ。
調剤薬局で薬剤師がもらってる年収ランキング
順位 | 会社名 | 口コミサイトの年収 | 四季報の年収 |
1 | アイセイ | 中途採用3年目:400万円 管理薬剤師:650万 | 528万円(35.4歳) 2016年に上場廃止 |
2 | クオール薬局 | 30歳:500万 20代後半:450万 管理薬剤師:600万 | 472万円(34.7歳) |
3 | 日本調剤 | 中途採用5年目:420万
管理薬剤師:600万 | 557万円(34.4歳) |
4 | 総合メディカル | 26歳:450万 30歳:440万 | 450万円(36.0歳) |
5 | アインファーマシーズ | 27歳:420万 | 431万円(32.2歳) |
6 | メディカル一光(フラワー薬局) | 28歳:420万円 | 499万円(36.1歳) |
7 | クラフト株式会社 | 25歳:400万円前後 | 上場していない |
※会社名をクリックすると、各会社を徹底調査したブログ記事に飛びます。
上の表が「調剤薬局で薬剤師がもらってる年収ランキング」です。
日本の全ての調剤薬局を比較するのは無理なので、調剤薬局の選考基準は以下のようにしました。
・上場している調剤薬局の平均年収が高い順から5社(四季報参考)
・会社の売上が高い順から5社

四季報に記載されている年収でランク付けしても、持ち株会社の社員や薬剤師でない人の年収が含まれて計算されてしまっているため参考になりません。
また、口コミサイトに書かれた薬剤師の年収は、新卒・中途・役職など条件が異なるので、同じ会社でも年収のばらつきがあります。
なので、わたしの独断と偏見でランキング付けしました。
それでは、年収ランキングの結果から、それぞれの会社の年収をくわしく見てみましょう。
調剤薬局年収ランキング1位:アイセイ薬局
アイセイ薬局の中途の募集要項を見てみると400万円~となっています。

出典:アイセイ薬局HP
第一位をクオール薬局と迷いましたが、管理薬剤師の年収を比較すると、アイセイが650万円に対し、クオール薬局が600万円となっていたので、アイセイ薬局を1位にしました。
実際にアイセイ薬局で働いている薬剤師の口コミです。
女性薬剤師の口コミ
管理職になると最低700万円はもらえます。次長以上で900万くらい。部長級で1000万円以上。
男性薬剤師の口コミ
マネージャークラスで760万。管理薬剤師でも600万以上は確実にもらえる。
このように、役職が付くと1000万円以上もらえるという口コミからも、アイセイ薬局を1位にした判断基準となります。
しかし、一つ懸念点があります・・・。
その口コミはこちら!
女性薬剤師の口コミ
昇給はほとんどありません。初任給は他の会社に比べると多分高い方ですが、役職がつかないと給料は上がらない為、安月給と感じます。
この口コミから分かる通り、最初は400万円スタート。中途なら450万円スタートという所でしょうか。
役職が上がるにつれ、年収がそれなりに上がっていくので、平社員と管理薬剤師の年収差は大きいと考えられます。
一方、役職が付けば業界トップクラス(大手調剤薬局)の年収を目指せるので、大きく稼ぎたいと考える薬剤師にはぴったりの会社ですね。
調剤薬局年収ランキング2位:クオール薬局
結論からいうと、クオール薬局についての薬剤師の年収は悪くないと思います。
しかし、管理薬剤師の年収が600万円となっているので、アイセイ薬局の650万円と比べて50万円安かったので2位にしました。
大手調剤薬局の20代で450万円の年収をもらえるなら、良い方だと考えます。
以下は実際にクオール薬局で働いている薬剤師の口コミです。
女性薬剤師の口コミ
管薬局長兼管理薬剤師:年収600万
給与制度の特徴:
地方限定コース(自宅から1時間半以内の通勤)と全国勤務コースで手当が違う。全国勤務コースだと月3 万円程のプラス、家賃補助最高6万3千円補助などあり手厚いが、僻地(東北や山陰、長崎や鹿児島など)へ飛ばされる。
男性薬剤師の口コミ
入社5年目の年収は470万円くらいだった。この金額は残業代が入っているので、残業しないと400万円程度となる。
認定薬剤師を持っていると1万円加算されるが、昇給は頑張った人もそうでない人も1000円~2000円程度だった。
アイセイ薬局と同じく中途採用の薬剤師なら450万円スタートが期待できます。
管理薬剤師になれば600万円越えも可能ですが、平社員薬剤師との年収差はアイセイ薬局と同じくかなりあるようですね。
調剤薬局年収ランキング3位:日本調剤
調剤薬局年収ランキング第3位は日本調剤です。
まずは中途入社5年目で年収420万円貰っている薬剤師の口コミがあったので紹介します。
男性薬剤師の口コミ
店の売り上げやジェネリックの使用率、かかりつけ薬剤師の獲得数、OTCのコンクール達成などが評価され、達成しないと厳しい評価になる。
日本調剤は基本給が低いですが、地域手当や薬剤師手当が多いです。
地域手当においては、2万円から8万円とかなり幅があります。
日本調剤は残業も多いので、平社員薬剤師でも500万円を超えることが可能。
男性薬剤師の口コミ
26歳で薬剤師として働いています。年収は350-400万。三年目まではボーナスが少ないです。
男性薬剤師の口コミ
役職ごとにランク付けされており、昇給や賞与は細かく設定されている。過去の最大昇給額は5500円だった。
役職や目標達成によって年収大きく変わるような口コミ内容です。
同じ平社員の間でも、もらってる年収にかなり差があるような印象があります。
しかし、平社員薬剤師が年収500万円貰っている口コミがなかったので、調剤薬局ランキングア3位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング4位:総合メディカル
調剤薬局年収ランキング第4位は総合メディカルです。
因みにですが、4位以下は上位の会社と比べると明らかに年収が下がっています。
総合メディカルの口コミで、「年収は大手より低くく、退職理由で一番多いのが給料」との意見がありました。
男性薬剤師の口コミ
年収530万(住宅手当8万円込み)。住宅手当てが無ければ440万となる
男性薬剤師の口コミ
他の大手薬局よりは低いと感じる。社内テスト等である程度評価されれば若干変わって来ますが、それを受けずにいるととてもじゃないが薬剤師としての資格が活かされてる給料とは思えない。
住宅手当の8万円が加算していれば、500万円を超える年収となっています。
しかし、実家などに住んでいるともらえないので、調剤薬局年収ランキングとしては4位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング5位:アインファーマシーズ
調剤薬局年収ランキング第5位はアインファーマシーズです。
調剤薬局年収ランキング6位のメディカル一光を5位にするか迷いました。
27歳で年収420万円は、薬剤師の年収としては低い部類に入るかもしれません。
残業をすれば稼げるという口コミもありましたが、どの会社にも言えることだと思います。
女性薬剤師の口コミ
賞与、給与ともに他企業に比べ低い。
女性薬剤師の口コミ
とにかく基本給は安い。ボーナスは手当が除外され、基本給のみで算定されるので低い。
福利厚生は転勤可能な人であれば住宅補助が出るため生活はできると思う。
女性薬剤師の口コミ
勤務薬剤師のままでは30歳の時点で、年収500万円ををほとんどの人が下回る。薬局長になれば月に5万円の手当がもらえる。
これらの口コミから、薬局長になっても年収600万円が超えられないという事実が分かります。
なので、調剤薬局年収ランキングでは6位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング6位:メディカル一光(フラワー薬局)
調剤薬局年収ランキング第6位はメディカル一光(フラワー薬局)です。
メディカル一光(フラワー薬局)の口コミを確認すると、平社員薬剤師は年収400万円を超えるのがやっとな感じです。
以下がその口コミ。
女性薬剤師の口コミ
40歳で年収400万円ほどもらっていました。手当は、新人手当、薬剤師手当、通勤手当、扶養手当、認定薬剤師資格取得手当がもらえます。
男性薬剤師の口コミ
新卒入社6年で年収は420万円でした。中途入社では入社前に年収交渉ができるので、入社するなら2社目以降の選択肢として考えてみてはいかがでしょうか?
薬剤師でありながら、40歳で年収400万円はちょっと低いのではないかと思ってしまいます。
なので、順位は6位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング7位:クラフト株式会社
調剤薬局年収ランキング第7位はクラフト株式会社。
結論からいうと、平社員薬剤師の年収は400万円を超えないことが多いようです。
そこ口コミがこちら。
男性薬剤師の口コミ
新入社員で数年勤務しても400万いかないのでは?残業して400万円超えるような感じです。だいたい2~3年で辞める方が多数なので平均年収は400万いかないと思います。
男性薬剤師の口コミ
新卒で入社し、規定の給与体系で働いた場合、薬局薬剤師としてはかなり低い賃金に抑えられています。
中途入社では入社前に交渉できるので、2社目以降の選択肢としては良いと思います。
薬剤師で年収400万円超えないのは、投資した学費とか考えるとちょっとな・・・、という考えを個人的には持ってしまいます。
なので、調剤薬局年収ランキングでは7位とさせていただきました。
まとめ:大手調剤に転職するなら上位3社がおススメ
いかがでしたでしょうか?
わたしの独断と偏見でネットの口コミ調査を根拠に、調剤薬局の年収をランキング化しました。
もちろん、働くことにおいてお金がすべてではないという意見がある方もいると思います。
それぞれの会社は利厚生を充実させて、社員へのフィードバックを頑張っているところもありますよ。
この記事が、みなさんの薬剤師としての人生を考えるきっかけになればうれしいです。
P.S.
他の記事が気になったら、スマホなら左上にある三十線のメニューから、パソコンやタブレットの方は上のメニューからどうぞ。
現在の仕事で悩み苦しんでいる方の人生をより良くすることが、このブログを書き続けるモチベーションとなっています。
少しでも共感して頂けたら嬉しいです。
最後までお付き合いしていただきありがとうございました!