
・調剤薬局の年収ランキングを知りたい!
そのような疑問を解決する記事を書きました。
調剤薬局で働いている薬剤師の年収って、いくらなのか気になりませんか?
薬剤師として頑張って働いているのに、なかなか年収が増えない・・・。
そんな考えが少しでもあるなら、調剤薬局の年収を比較し転職してしまうのもアリです。

この記事を読めば、実際にその会社で働いている薬剤師の年収をデータを会社比較の口コミサイトから用いているので、調剤薬局で働いている薬剤師の年収がわかります。
あなたにおススメの記事
目次
調剤薬局で薬剤師がもらってる年収ランキング
順位 | 会社名 | 口コミサイトの年収 | 四季報の年収 |
1 | アイセイ | 中途採用3年目:400万円
管理薬剤師:650万 |
528万円(35.4歳)
2016年に上場廃止 |
2 | クオール薬局 | 30歳:500万
20代後半:450万 管理薬剤師:600万 |
472万円(34.7歳) |
3 |
日本調剤 |
中途採用5年目:420万
管理薬剤師:600万 |
557万円(34.4歳) |
4 | 総合メディカル | 26歳:450万
30歳:440万 |
450万円(36.0歳) |
5 | アインファーマシーズ | 27歳:420万 | 431万円(32.2歳) |
6 | メディカル一光(フラワー薬局) | 28歳:420万円 | 499万円(36.1歳) |
7 | クラフト株式会社 | 25歳:400万円前後 | 上場していない |
※会社名をクリックすると、詳しいブログ記事に飛びます。
上の表が「調剤薬局で薬剤師がもらってる年収ランキング」です。
日本の全ての調剤薬局を比較するのは無理なので、調剤薬局の選考基準は以下のようにしました。
・上場している調剤薬局の平均年収が高い順から5社(四季報参考)
・会社の売上が高い順から5社

四季報に記載されている年収でランク付けしても、薬剤師ではない人の年収が含まれて計算されてしまっているため参考になりません。
また、口コミサイトに書かれた薬剤師の年収は、新卒・中途・役職など条件が異なるので、同じ会社でも年収のばらつきがあります。
なので、わたしの独断と偏見でランキング付けしました。
それでは、それぞれの会社の年収をくわしく見てみましょう。
調剤薬局年収ランキング1位:アイセイ薬局
アイセイ薬局の中途の募集要項を見てみると400万円~となっています。
クオール調剤と迷いましたが、管理薬剤師の年収を比較すると、アイセイが650万円に対し、クオール薬局が600万円となっていたので、アイセイ薬局を1位にしました。
女性薬剤師の口コミ
管理職になると最低700万円はもらえます。次長以上で900万くらい。部長級で1000万円以上。
このように、役職が付くと1000万円以上もらえるという口コミからも、アイセイ薬局を1位にした判断基準となります。
-
-
アイセイ薬局で薬剤師として働く場合の年収と評判は?
続きを見る
調剤薬局年収ランキング2位:クオール薬局
クオール薬局について、薬剤師の年収は悪くないと思います。
管理薬剤師の年収が600万円と、アイセイ薬局の650万円と比べて50万円安かったので2位にしました。
大手調剤薬局の20代で450万円の年収をもらえるなら、良い方だと思います。
女性薬剤師の口コミ
管薬局長兼管理薬剤師:年収600万
給与制度の特徴:
地方限定コース(自宅から1時間半以内の通勤)と全国勤務コースで手当が違う。全国勤務コースだと月3 万円程のプラス、家賃補助最高6万3千円補助などあり手厚いが、僻地(東北や山陰、長崎や鹿児島など)へ飛ばされる。
調剤薬局年収ランキング3位:日本調剤
中途入社5年目で年収420万円貰っている方の口コミがあったので紹介します。
男性薬剤師の口コミ
店の売り上げやジェネリックの使用率、かかりつけ薬剤師の獲得数、OTCのコンクール達成などが評価され、達成しないと厳しい評価になる。
目標達成によって年収大きく変わるような口コミ内容です。
同じ平社員の間でも、もらってる年収にかなり差があるような印象があります。
しかし、平社員薬剤師が年収500万円貰っている口コミがなかったので、調剤薬局ランキングア3位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング4位:総合メディカル
調剤薬局年収ランキングの4位以下は、上位3つの会社と比べると明らかに年収が下がっています。
総合メディカルの口コミで、「年収は大手より低くく、退職理由で一番多いのが給料」との意見がありました。
薬剤師薬局事業部男性
年収530万(住宅手当8万円込み)。受託手当てが無ければ440万となる
住宅手当の8万円が加算していれば、500万円を超える年収となっています。
しかし、実家などに住んでいるともらえないので、調剤薬局年収ランキングとしては4位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング5位:アインファーマシーズ
調剤薬局年収ランキング6位のメディカル一光を5位にするか迷いました。
27歳で年収420万円は、薬剤師の年収としては低い部類に入るかもしれません。
残業をすれば稼げるという口コミもありましたが、どの会社にも言えることだと思います。
女性薬剤師の口コミ
勤務薬剤師のままでは30歳の時点で、年収500万円ををほとんどの人が下回る。薬局長になれば月に5万円の手当がもらえる。
この口コミから、薬局長になっても年収600万円が超えられないという事実が分かります。
なので、調剤薬局年収ランキングでは6位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング6位:メディカル一光(フラワー薬局)
女性薬剤師の口コミ
40歳で年収400万円ほどもらっていました。手当は、新人手当、薬剤師手当、通勤手当、扶養手当、認定薬剤師資格取得手当がもらえます。
男性薬剤師の口コミ
新卒入社6年で年収は420万円でした。中途入社では入社前に年収交渉ができるので、入社するなら2社目以降の選択肢として考えてみてはいかがでしょうか?
口コミを確認すると、平社員はなんとか400万円超えるような年収という感じです。
薬剤師でありながら、40歳で年収400万円はちょっと低いのではないかと思ってしまいます。
なので、順位は6位とさせていただきました。
調剤薬局年収ランキング7位:クラフト株式会社
男性薬剤師の口コミ
新入社員で数年勤務しても400万いかないのでは?残業して400万円超えるような感じです。だいたい2~3年で辞める方が多数なので平均年収は400万いかないと思います。
新卒で入社し、規定の給与体系で働いた場合、薬局薬剤師としてはかなり低い賃金に抑えられています。
中途入社では入社前に交渉できるので、2社目以降の選択肢もしては良いと思います。
薬剤師で年収400万円超えないのは、学費とか考えるとちょっとな・・・、という考えを個人的には持ってしまいます。
なので、調剤薬局年収ランキングでは7位とさせていただきました。
まとめ:大手の調剤で年収を気にするなら、紹介した上位3社がおススメ
いかがでしたでしょうか?
わたしの独断と偏見で、ネットの口コミ調査を根拠に、調剤薬局の年収をランキング化してしまいました。
もちろん、お金がすべてではないという意見がある方もいると思います。
それぞれの会社は、年収や福利厚生を充実させて、社員へのフィードバックを頑張っているところもあります。
しかし、人生をより充実させていくには、お金も重要な要素となっていると私は考えています。
この記事が、みなさんの薬剤師としての人生を考えるきっかけになればうれしいです。
-
-
薬剤師転職エージェントを徹底比較【転職サイトをランキングで解説】
続きを見る