
- コストコで働く薬剤師の年収ってどれくらいもらっている?
- 仕事はキツイ?
そんな疑問にお答えします!
この記事を書いた人
コストコで働く薬剤師の年収がどれくらいか知っていますか?
コストコというと会員制の巨大なスーパーというイメージがあり、薬剤師の仕事といってもピンとくる人はそんなにいないと思います。
そんなコストコに関する薬剤師の年収や仕事内容などをまとめ、記事にしてみました。
この記事で解説する内容
- コストコで働く薬剤師の年収がわかる
- コストコで働く薬剤師のきつさがわかる
- コストコの仕事内容や福利厚生がわかる
目次
コストコの薬剤師の年収は?
コストコで働く薬剤師の年収
- 時給:2,900円
- 残業・休日勤務時給:3,915円
- 深夜時給:3,625円
1000時間毎に50円昇給し最高3,300円まで昇給
休日勤務手当:国民の祝日に勤務した際の時給(土日含まない)
1日の休憩時間のうち最高30分まで給与が支払われる
1,200円が最低時給という驚異のコストコにおける、薬剤師時給 pic.twitter.com/1jRa9Sns18
— みんくる (@aozora_hs) June 18, 2017
ココに注意
休日というのは、国民の祝日のことをいいます。土日は祝日とはなりません。
コストコのHPに記載されている募集要項を見ると、月給57万円と書かれています。
これは最高時給額の3,300円で、週40時間勤務を1ヵ月(30日)行った場合の計算になります。
ポイント
時給3300円×177時間=561,000円
ちなみに2,900円スタートの月収だと、513,300円になります。
この金額に各種手当が加算さるので、年収は余裕で600万円超える計算に!
調剤薬局やドラッグストア業界で、年収600万円越えする案件はなかなかありませんね。
コストコで働く管理薬剤師は年棒制
コストコで働く正社員やパートの薬剤師は時給制となっていますが、管理薬剤師は年俸制となっています。
管理薬剤師の年棒は770万円となり、かなり高額な年収となっています。
一般の薬剤師から管理薬剤師へ昇進した時に、時給制から年棒制へ変わります。
また、さらに上へ昇進するなら「オペレーション部薬局部門マネージャー」という役職もあります。
具体的な求人内容は以下の通りです。
年収800万円/高額給与!イチオシの高待遇!オペレーション部薬局部門マネージャー今後は日本国内への出店を多く予定しています。
残業無し、有給消化率100%、OJTによる教育体制完備と労働環境の整った環境です。
【雇用形態】正社員
【特色】高額求人 土日休み 残業少なめ 夜勤なし 転勤なし 教育体制充実 ブランクありOK 経験者優遇 再雇用制度有り 寮・住宅補助あり 車勤務OK
【応募条件】・薬剤師免許のある方・英語力あれば尚可 (英語研修あり)・調剤店舗での経験5年以上
【勤務地】神奈川県川崎市川崎区
【業種】ドラッグストア(調剤あり)
【仕事内容】・コストコ内の調剤薬局の運営管理全般・各倉庫店(店舗)における薬局マネージャーの指導教育・オペレーション部長へのレポート※週の8割は出張がございます。
【給与】年収800万円※年齢、経験、能力を考慮し、会社規定により決定します。<昇給>年1回あり<手当>通勤手当 残業手当・薬剤師賠償保険加入・コストコ会員年会費無料(従業員及び家族2名まで無料付与)・超過勤務手当 ・401k (退職金としての確定拠出年金) ・メガネ・コンタクト購入クーポン
【福利厚生】雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、損害保険確定拠出年金401k、育児休暇制度、介護休職制度、その他制度
【就業時間】09時00分~18時00分(休憩60分)※裁量労働制
【休日】完全週休2日制 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇 有給休暇 慶弔休暇 出産・育児休暇 その他休暇 疾病休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、特別休暇
かなりの上級職だとは思いますが、頑張り次第で年収800万円を狙えるのは、稼ぎたい薬剤師にとっては魅力的な仕事だと思います。
コストコの薬剤師の仕事はきつい?
コストコの26店舗すべてに調剤薬局があるので、基本的には調剤業務を行います。
私は月2回くらいコストコに買い物しに行くのですが、調剤薬局を観察していると、薬剤師がいない日は今まで1日もありませんでした。
コストコのHPにも薬剤師が常駐していると書いてあるので、何人かの薬剤師でシフトを回しているような感じです。
実際に買い物ついでにコストコの薬剤師に話を聞いたところ、薬剤師は3人いるとのことでした。
比較的空いている日は、一人調剤を行うこともあるそう。
仕事自体はそんなにきつくないようですが、手が空いているようならば商品の品列などを任されるようです。

残業はあるの?
残業は基本的にありません。
ただし、ゴールデンウイークや、クリスマス、年末年始などはお客さんがたくさん来るので、残業が発生する可能性があります。
残業が発生しても、サービス残業はなく、しっかりと残業代が支払われます。
ノルマはあるの?
コストコで働く薬剤師は調剤業務を行うので、薬剤師個人にノルマを課せられることはありません。
コストコの研修制度は?
コストコで働いている薬剤師に向けた研修は十分ではないようです。
コストコは医薬品を中心とした販売体系ではありません。
店舗数が少ないので、薬剤師
よって大手の調剤薬局のような研修システムは期待しない方がいいかもしれません。
完全週休2日制で、年間休日は120日となっています。
大手の調剤薬局やドラッグストアなどでは、年間休日が108日という所が多い中、120日というのはプライベートを充実させたい薬剤師にとってはぴったりの職場です。
コストコの福利厚生は?
コストコの福利厚生
●超過勤務手当
●コストコメンバーシップカード
●401k (退職金としての確定拠出年金)
●メガネ・コンタクト購入クーポン
●補聴器クーポン、ファーマシークーポン
●通勤交通費(一部支給)
●健康保険組合の直営/契約保養施設
福利厚生はめちゃめちゃ充実しています。
年会費4,840円のコストコメンバーシップカードは、社員になれば無料で付いてくるのもいいですね。
401k (退職金としての確定拠出年金)の制度が導入されているので、退職金もしっかりと準備されています。
薬剤師がコストコに転職するまでの流れと面接
コストコに転職するには、まずはコストコの社風を理解しましょう。
なぜなら、コストコはアメリカの企業であるため、日本とは一風変わった企業文化があるからですね。
職場では役職関係なく名前で呼び合ったり、性別、国籍、宗教といった分け隔てなく色々な人が働いています。
まずはコストコのホームページを確認して、どんな感じの会社なのかを理解することから始めましょう!
コストコの採用までの流れは、「書類選考→1次面接→2次面接→採用」となっています。
1.書類選考
書類選考に必要な提出書類は履歴書・職務経歴書です。
本社勤務をしている上級職を希望する場合は、英文レジュメやレファレンスが必要なこともあります。
1週間以内には書類選考の合否が通知されます。
2.面接
コストコの面接で一番のポイントは、「志望動機」です。
コストコは日本企業とは一風変わった文化があることはお伝えしました。
薬剤師の業務は調剤だけでなく、健康関連の売り場を任されるので、「どこんな商品を扱っていみたい!」など、積極的な姿勢を見れる回答を準備しておくといいです。
コストコは自らが考えて行動できる人材を求めています。
1次面接で採用されることもあるので、しっかり自己分析をして面接に挑みましょう!
まとめ:コストコの薬剤師の年収は高い
コストコの薬剤師の年収は600万円を簡単に超えてしまうことから、年収は高いです。
しかし、研修制度が整っていないことから、スキルアップを目指す薬剤師には少し物足りないかもしれません。
とにかくがっつり稼ぎたい薬剤師にとっては、コストコはぴったりの会社だと思います。
転職活動で利用する人材紹介会社で迷っているなら『ファルマスタッフ』『薬キャリ』『マイナビ薬剤師』がおすすめ。
なぜなら、どれも大手なので大量の求人からスピーディーな転職活動が可能!転職活動で利用した経緯から自信を持っておすすめできる材紹介会社だからです。
▼おすすめ薬剤師転職エージェント▼