
そんな疑問を解決できる記事を書きました。
この記事を書いている私は
ドラッグストア、調剤薬局、製薬メーカーなど様々な職場を経験したことのある薬剤師です。2回の転職経験をもとに、ブログにて薬剤師に関する情報発信を行っています。
コスモス薬品で働く薬剤師の年収って気になりませんか?
九州をメインに出店している会社で、名前は聞いたことがあるけど・・・。
そんな、コスモス薬品に関する年収や仕事内容などをまとめ、記事にしてみました。
この記事で解説する内容
・コスモス薬品で働く薬剤師の年収がわかる
・コスモス薬品の仕事内容や福利厚生がわかる
目次
コスモス薬品で働く薬剤師の年収
OTC販売の場合
OTC店舗の月収
月収371,500円
コスモス薬品の採用HPを確認すると、2年目の年収で約550万円というモデル年収が記載されていました。
調剤の場合
調剤店舗の月収
管理薬剤師の場合だと月収485,700~430,700円
一般薬剤師の場合だと月収464,200~393,700円
コスモス薬品の薬剤師のボーナスは年間70万円から80万円となっています。
ボーナスの支給は年2回(7月、12月)行われており、だいたい月収の1ヵ月分、年間だと70万円から80万円となります。
コスモスはすごいんですよ。
熊本のド田舎にあるコスモスの店頭に「新入社員募集!年収700万〜」って貼り紙があるんです( Ö )
これを見た母親が目をキラキラさせて「あんた薬剤師になりな!」って言ってきました笑
— まりも@ライター&ブロガー (@gummy_gu) August 19, 2019
コスモス薬品はこれからいかに調剤併設店舗を増やしてくのかが重要。
ただ調剤のうまみもある一方で人件費問題との兼ね合いになりそう。ちなみに新卒薬剤師の給料は月37万円で2年目より年収で約550万円となかなか。 https://t.co/AIYPuprRQe
— 怒れる薬剤師 (@nextpharmacist) July 16, 2019
ツイッターで口コミを確認すると、コスモス薬品の年収は高いと評判のようですね。
コスモス薬品の薬剤師の業務内容は?
コスモス薬品は、OTCの店舗が多く出店されています。
東京都の祖師谷店(世田谷区)と、兵庫県のパニエ六甲店(神戸市)の2店舗に調剤併設店があります。
なので、調剤業務を希望するなら、上記の2店舗に勤務することとなります。(2020年2月時点)
逆に言えば、OTCの業務に携わりたいと考えている薬剤師にとっては、ぴったりに会社だと言えます。
コスモス薬品で働くと残業はある?
店舗によって多少、仕事量や忙しさに差がありますが、コスモス薬品の残業時間は30時間前後あるようです。
月30時間残業だと、ドラッグストア業界では、多い部類になります。
コスモ薬品は、OTC販売がメインの会社なので、残業が多くなるのは仕方がないのかもしれません。
コスモ薬品で働く薬剤師にノルマは?
店舗事態には毎月の販売ノルマがあります。
薬剤師に対してノルマを課せられる事はありませんが、、本社の指示により、毎月ある一定の商品を推奨販売することは求められます。
コスモ薬品の企業情報
コスモ薬品の企業情報
●本社 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目10番1号 第一福岡ビルS館4階
●代表者 宇野正晃(代表取締役社長)
●設立 1983年12月
●売上 連結:4,084億66百万円
●従業員 連結:3,016名
コスモス薬品は、九州に本社があります。主に、西日本で店舗展開しています。
『ディスカウント・ドラッグコスモス』という店舗名を掲げており、医薬品だけでなく、日用品や食品も多く取り扱っています。
コスモス薬品の研修制度は?
コスモス薬品は、OTCメインの店舗展開を行っているため、薬剤師の専門性を伸ばすというよりも、副店長、店長、スーパーバイザーになるのが主流なようです。
会社も、実力のある社員はどんどん昇進させており、2年目から副店長を任せたりと、積極的な姿勢を見せています。
なので、薬剤師という資格を活かしながら、どんどん昇進して幹部を目指したいという薬剤師なら、コスモス薬品はぴったりのドラッグストアと言えるでしょう。
まだまだ店舗の出店は衰えず、事業を拡大しています。
店舗数が増えることにより、空いているポストも増えるので、能力を伸ばす事は可能になっています。
コスモス薬品の休日日数は?
コスモス薬品の休日日数は、OTCと調剤で違いがあります。
業種 | 年間休日日数 |
OTC | 110日 |
調剤 | 120日 |
調剤は年末年始や、祝日が休みになるので、OTCと違いがあると考えられます。
OTCの年間休日の110日というのは、ドラッグストア業界では標準的な日数となっています。
リフレッシュ休暇というものが用意されていて、6連休を年に1回や4連休を年に2回など、自由に休みをカスタマイズできる制度もあります。
コスモス薬品の福利厚生は?
コスモ薬品の福利厚生
●地域手当(会社規定の都市部、上限1万5千円)
●退職金制度
●従業員持株制度
コスモ薬品の女性の働きやすさ
コスモ薬品の、女性特有の出産や結婚に関わる、時短勤務や復職制度などが見つかりませんでした。
大手のドラッグストアが、制度がしっかりしている点と比べて、コスモ薬品は女性の働きやすさという点では、多くな特徴は無いと考えられます。
まとめ:コスモ薬品はOTCで上を目指す
コスモ薬品は、OTC店舗がほとんどを占めているので、薬剤師の資格を活かしながら店舗運営で成長したいと考えている人にはぴったりの会社です。
年収も550万円と、ドラッグストア業界では高い方ですし、仕事が出来るようになれば、どんどん昇進して、年収もアップします。
実力で稼ぎたいと考えるなら、コスモ薬品を検討してみてはいかがでしょうか?
もし転職で迷っているなら『薬キャリ』、『リクナビ薬剤師』、『マイナビ薬剤師』がおすすめです。
なぜなら、どれも大手なので大量の求人からスピーディーな転職活動が出来るからです。
ドラッグストアの求人なら『マイナビ薬剤師』が一番強いですが、効率的に転職活動を行なら複数社登録が良いですよ。
失敗しない薬剤師転職エージェントを徹底比較>>>
薬剤師転職エージェントを徹底比較【転職サイトをランキングで解説】