薬局などに薬をもらいにいったとき、薬剤師を見ると「かわいいぁ」、「美人だなぁ」って思うことはありませんか?
実は、薬剤師ならでらの理由があるからなのです。
この記事では「なぜ薬剤師にかわいい女性が多いのか?」を真剣に考え、3つの理由を紹介しています。
記事を読み終えると、薬剤師にかわいい女性が多い理由がわかりますので、ぜひ記事をご覧ください。
目次
薬剤師にかわいい人や美人が多い理由

薬剤師という職業は女性の比率が多い
薬剤師にかわいい!美人!と思ってしまう理由。
それは、薬剤師という職業は女性が多いからです。
調剤薬局では女性薬剤師が多く、職場には男性が1人だけしかいないというパターンがけっこうあります。
なぜ女性が多いのでしょうか?
なぜなら、薬剤師という職業は知的職業で、比較的地位が高く、体力をあまり使わないのに年収が良いからです。
そして、出産などで一度退職しても、薬剤師の数はいまだに足りていないという理由から、他の職業に比べると簡単に復帰できるという点で女性に人気。
現代では結婚後、共働きをする家庭が増えています。
女性は結婚した後のことも考えて、比較的残業が少なく、規則正しい生活と安定性のある職業を選ぶ傾向があります。
規則正しい生活が送れれば、出産後も育児と仕事を両立しやすい。
下に厚生労働省が発表している男女比の資料を添付しました。
平成28年の「医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」発表の表をみると分かる通り、男女比が4:6で61.2%が女性をいうデータがあります。

参考資料>>>> 平成28年の「医師・歯科医師・薬剤師調査の概況(厚生労働省)
このように、もとから女性が多ければ、その分かわいい女性、美人な女性薬剤師が多いと感じられるわけです。
マスクを着用している女性薬剤師が多い
薬剤師は、患者さんからの感染予防のためマスクをする人がいます。
マスク美人という言葉はご存じでしょうか?
マスクによって顔の半分が覆われ、かわいく見えてしまう現象です。
マスクを着用することによってかわいく見えてしまう現象はどうしてなのでしょうか?
理由は簡単です。
マスクで顔半分を覆い隠すと、他人からは鼻より上の部分に目が行きます。目元の部分だけに目線が行き、目元のパッチリメイクにだけ強烈な印象を与えられるからですね。
人間は見えない部分を勝手に自分の理想像として想像してしまうので、顔全体が美人に見えてしまうのです。
マスクで覆い隠すことによって、歯並びや、ニキビなどの肌荒れ、ほうれい線、骨格なども隠せてしまいますよね。
想像してみてください。
目元がくっきりした女性なら、鼻や口元は小さくてかわいらしい女性を想像しませんか?
涙袋にアイシャドウをのせられたらぱっちりお目目にみえて、勝手に美人像を作ってしまいませんか?
そうなのです!人間は(男)は単純な生き物なので勝手に自分の理想像を作り上げてしまうのです。
薬剤師に美人が多い理由は、女性がマスク着用しているとかわいく見えてしまうからです。
健康に気を使っている女性が多いから
薬剤師は比較的健康志向が高い人女性が多い職業です。
金銭的な余裕があれば美容だけでなく、食事にも気を使うことが出来ます。
事実、調剤薬局で働いていたころは、エステやジムに通っていた同僚が結構いました。
身に着けているものもちゃんとしたもので、見た目はホントに清潔感のある人が多かったです。
学生の頃は栄養学も学んでいます。
カロリー計算や、ビタミン、ミネラルの知識は普通の人が持っている知識よりたくさんあります。
美容に関してもドラッグストアでは、入社時に化粧品の研修をプロから受けてスキンケアの知識もたくさんあります。
そのため、女性薬剤師は年を重ねても比較的美しい状態でいられるのです。
薬剤師にかわいい人や美人が多い理由:職種別の女性薬剤師で比較

それでは職種別にかわいくて美人な薬剤師を見てみましょう。
個人的な感想も入りますが、悪意はないので気楽に読んでいただけたら嬉しいです。
製薬メーカーはかわいい薬剤師や美人な薬剤師が多い!
あくまでも個人的な感想ですが、製薬メーカーに勤めている薬剤師はかわいい薬剤師が多いです。とくに営業職であるMRは圧倒的だと思います。
MRは医者や薬剤師に薬を売る仕事です。どの営業職もそうですが見た目に清潔感が無くてはいけません。
MRは見た目だけではなく、性格、コミュニケーション能力、立ち振る舞い、気遣いすべてがパーフェクトです。
就職活動において薬剤師なら製薬会社で働きたいという願望は誰でもあります。厳しい選考を潜り抜けた、たった一握りの人が就職できる職種ですからすべてのスキルが高いです。
仕事とプライベートの両立が出来ていて両方楽しみながら生きています。
もう存在自体がキラキラ輝いています!
仕事柄、取引先と食事をする機会もあるので、食べ方が上品ですし、お酒も強い!なので、当然モテます。
よって、製薬メーカーに勤める女性薬剤師はかわいくて美人な薬剤師が多いです。
ドラッグストアはかわいい薬剤師や美人な薬剤師が多い
上の方でも少し説明した内容と被りますが、ドラッグストアですと入社時に化粧品研修を受けます。
店舗によっては化粧品担当の社員がいなく、薬剤師でありながら化粧品コーナーを担当する女性薬剤師もいます。
大手ドラッグストアですと、身だしなみはすごく厳しいです。入社時に徹底的に教育されます。
ドラッグストアで働いていたころは、同僚の女性薬剤師がきれいな人でした。お客さんから連絡先を貰ったり、差し入れを貰ったりしていました。(実際には、連絡先や差し入れは受け取れません)
男の薬剤師である私が対応するとすごく冷たくされたのを覚えています。
それだけ、ドラッグストアにはかわいい薬剤師がいるということです。
調剤薬局にはかわいい薬剤師や美人な薬剤師は少なくない
回りくどい表現になってしまいましたが、調剤薬局に勤める薬剤師はかわいい薬剤師が比較的多いです。
確率論になってしまいますが、ほとんどの薬剤師は調剤薬局に就職するため、ドラッグストアほどではないけど多いと思います。
調剤薬局は基本的にはサービス業となっています。患者さんと対面で接客するのでそれなりの清潔感が求められるからです。
大手の調剤薬局だと、入社時に身だしなみの研修を行ったりしています。明るすぎる髪の毛やネイルが禁止している会社も多いので、見た目は落ち着いた方が多いです。(例外もいますが・・・。)
なので、ドラッグストアよりは少ないですが、比較的かわいい薬剤師は多いと思います。
病院はかわいい薬剤師や美人な薬剤師は多い?
クエスチョンマークが付いてしまいましたが、私の体感では調剤ほどかわいい薬剤師は多くはない感じでした。
学会や、勉強会でお会いした方でも40人に1人くらいでしょうか?
病院は薬剤師業界の給料では比較的安くほうで、若くして退職し調剤薬局に転職する人が多いです。
なので、キャリアを積んでいる女性薬剤師が多いので、逆にかわいいと言ってしまうのは失礼だと考えてしまいます。
なので、比較的抑えめに表現させていただきました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かわいい薬剤師、美人な薬剤師について本気で考えてみました。
かわいい薬剤師、美人な薬剤師がいる順番でまとめるとこんな感じです。
製薬メーカー>ドラッグストア>調剤薬局>病院
個人的な経験からくる話も多かったですが、けっこうあっていると思います。
職場にもよると思いますが、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
東証一部上場企業IBJが運営する婚活パーティーの【PARTY☆PARTY】
薬剤師と出会うならココ?!
月間動員数60,000名以上、月間カップリング数 8,000組以上と業界のリーディングカンパニー
■PARTY☆PARTYのの特徴
1.婚活専用の自社会場 「話しやすさ」をコンセプトに作られた個室空間で会話が弾む!
また駅から徒歩1~3分以内とアクセスも抜群!
2.スタッフのサービスレベルが高く、パーティーを進行するスタッフは、接客力の向上を目的にした教育研修を随時行っています。
3.「同年代限定」「スポーツ好き」など、さまざまな条件のパーティーを毎月100種類以上開催!
他にも300名規模の「運動会コン」「謎解きコン」「BBQ」などイベント系も開催中です!
4.参加者の男女比率が±2~3名以内でのパーティー開催を徹底!
満席率は平均85%!
バランスの良い人数で出会えるので、カップリング率も高まりますよ。
5. 東証一部上場企業が運営するので安心して利用できる点も良いです。
▼詳しくはこちら▼